コスパ最強のアジングロッドを一気見するなら、こちらの記事がオススメ
「21ソアレXR」の仕様解説
シリーズ内での位置づけ
「21ソアレXR」は、シマノ「ソアレ」シリーズの中堅機。

カーボンモノコックグリップをはじめとする、シマノの高等技術を多数搭載する本格ライトゲームロッドです。
▽ソアレのアジングロッド一覧
製品 | 実売価格 | クラス |
---|---|---|
ルアーマチック | 6,000 | エントリー |
ソルティーアドバンス | 9,000 | |
23ソアレBB アジング | 12,000 | |
20ソアレTT アジング | 16,000 | |
22ソアレSS アジング | 22,000 | ミドル |
21ソアレXR | 30,000 | |
20ソアレ エクスチューン | 45,000 | ハイエンド |
24ソアレ リミテッド | 70,000 |
実売価格は3万円前後ぐらいで、シリーズのなかでは上から3番目、下から4番目に位置します。
公式サイトの紹介文は以下のとおりです。
ソアレが目指すライトゲームは「PE0.8号以下のライトなタックルを駆使して多彩なターゲットに挑む世界」。ターゲットは決してメバル・アジだけではなく、釣り方もしかり。大事にしていることは、どんなリグでどのように釣りたいか、そしてそれに一番適したロッドは一体どれなのか。四季折々のライトゲームを楽しむために生まれたソアレ XR。ここまでバリエーションに富んだラインナップは過去にあったでしょうか。 その基本性能の進化も目を見張るものがあります。軽くて強いブランクスを実現するスパイラルXコア、軽量&高感度化をもたらすカーボンモノコックグリップ、そしてライントラブルを低減するXガイド。惜しみなく技術を注ぎ込み、作りこまれたラインナップから、是非お気に入りの一本を見つけてください。
出典:シマノ
アジ・メバルを筆頭に、ライトタックルで狙える幅広いターゲットに対応するってコンセプトですね。
なんですけど、機種ラインナップを見る限り、メインターゲットはアジ。
総合ライトゲームロッドという打ち出しではあるが、アジング適性が高い機種が豊富に揃っています。
仕様のポイント解説
- カーボンモノコックグリップ
- ブランク(スパイラルXコア、ハイパワーX)
- 機種特性に合わせた3種のティップ
- シマノの独自ガイド「Xガイド」を搭載
- ブリッジライクシート
カーボンモノコックグリップ
仕様のなかで最も注目すべきは、カーボンモノコックグリップ。

これはカーボン製で一体成型されたリアグリップのことで、感度アップなどの恩恵があるシマノ独自の技術です。
「カーボンモノコックグリップ」についての公式の解説は以下のとおり。
シマノの『カーボンモノコックテクノロジー』は、カーボン素材を用いてグリップを成型し、中空構造と軽さの相乗効果で振動を増幅させます。
非常に軽量でありながら魚のかすかな動きや、水底の感触、水流の変化など、水中の繊細な情報を高感度で伝達する技術です。
出典:シマノ
軽量である的な記載がありますが、これはちょっと疑惑の判定なんですよね〜。
というのも、カーボンモノコックグリップを搭載する製品は、非搭載のものと比べて重い傾向にあります。
見た目でもわかるとおりカーボンモノコックグリップは通常のEVA製のリアグリップよりも体積がだいぶ大きいです。
なので基本的にカーボンモノコックグリップは、搭載することによって重量が増してしまうと思っておいていいでしょう。
ちなみに、この「カーボンモノコックグリップ」は、シマノの中堅〜上位ロッドにのみ搭載されるリッチめな技術。
ソアレシリーズでは、「XR」グレード以上にしか使われていません。
製品 | カーボンモノコックグリップ | 実売価格 |
---|---|---|
24ソアレ リミテッド | フルカーボンモノコックグリップ | 70,000 |
20ソアレ エクスチューン | エッジタイプ | 45,000 |
21ソアレXR | エッジタイプ(※) | 30,000 |
22ソアレSS アジング | 22,000 | |
20ソアレTT アジング | 16,000 | |
23ソアレBB アジング | 12,000 |
「カーボンモノコックグリップ」搭載機を選ぶなら、「21ソアレXR」が最安となります。
ブランク(スパイラルXコア、ハイパワーX)
「21ソアレXR」のブランクには、強化機構がモリモリ。
「スパイラルXコア」と「ハイパワーX」が使われています。

▽スパイラルXコアとは
この「スパイラルX」をさらに進化させたのが『スパイラルXコア』です。
この技術では「ナノアロイ®テクノロジー*」を用いて開発された高強度樹脂を用いたカーボンテープを採用。選りすぐりの素材でロッドの曲がりやネジレ、つぶれなどあらゆる方向に対して、さらなる高強度化を実現。一般的な構造と比較してネジリ強度が1.4倍、つぶれ強度は2.5倍、『スパイラルX』との比較でもネジリ強度を10%、つぶれ強度を15%向上しています。
出典:シマノ
X状のテープでブランクを内側から補強する技術でありまして、軽量かつ強度が高いロッドをつくることに貢献します。
下位機に搭載されている「スパイラルX」よりも良い材質のカーボンテープが使われているのもポイントです。
▽ハイパワーXとは
キャスト時やファイト時に発生するネジレをさらに抑え込む強化構造。スパイラルXの最外層、あるいはカーボンシート縦横交差構造の上からカーボンテープをX状に締めあげていくのが特長。これにより、ロッドの曲がりが釣り人の意図する方向性を保持し、ブランクスが持つ本来の性能がフルに発揮されます。
出典:シマノ
こっちはブランクの最外層をX状のカーボンテープで補強する技術。
「スパイラルXコア」と同じく、ブランクを効率よく強化することにつながります。
ソアレシリーズのブランク強化系テクノロジーの適用状況は以下のとおりです。
製品 | スパイラルXコア | スパイラルX | ハイパワーX | 実売価格(円前後) |
---|---|---|---|---|
24ソアレ リミテッド | ◯ | ◯ | 70000 | |
20ソアレ エクスチューン | ◯ | ◯ | 45000 | |
21ソアレXR | ◯ | ◯ | 30000 | |
22ソアレSS アジング | ◯ | ◯ | 22000 | |
20ソアレTT アジング | ◯ | 16000 | ||
23ソアレBB アジング | ◯ | 12000 |
「スパイラルXコア」は、「21ソアレXR」以上のグレードにのみ搭載されています。
機種特性に合わせた3種のティップ
ティップ(穂先)は、機種の特性にあわせて以下の3種類が使い分けられています。

ティップ | ティップ種類 | かたさ |
---|---|---|
タフテック∞ | ソリッド | やわらかめ |
ハイレスポンスソリッド | ソリッド | かため |
ソフチューブトップ | チューブラー | やわらかめ |
やわらかめのソリッドティップ。
荷重感度が高く、抜け・モタレアタリや流れの変化を読むのに便利です。
乗せ性能も優秀で、アワセが遅れても自然にフッキングに持ち込めます。
搭載機種:S54SUL-S、S60SUL-S、S76UL-S
かためのソリッドティップ。
張りがつよいため操作性が高く、フッキングも爆速です。
ルアーを積極的に動かして誘い、こちらから積極的に掛けにいく。こんなスタイルにマッチする穂先となっています。
搭載機種:S48UL-S、S58UL-S、S510L-S、S64UL+-S、S68UL-S、S610L-S、S80UL+-S
やわらかめのチューブラーティップ。
チューブラーティップならではの反響感度の高さがありながら、しなやかで荷重感度にも期待できます。
チューブラーとソリッドを足して割ったような性能をもち、汎用性が高いです。
搭載機種:S76UL-T
※ソフチューブトップが搭載されているS76UL-Tは、メバリング向けの機種。現状では、アジング適性が高いソフチューブトップモデルはラインナップされていません。
シマノの独自ガイド「Xガイド」を搭載
「21ソアレXR」には、シマノが独自設計した高性能ガイドである「Xガイド」が使われています。

▽Xガイドの特徴
ロッドメーカーの観点から生まれたXガイドは、ブランクスが備える潜在能力を十二分に引き出すために誕生しました。軽さ、トラブルレス、キャスト性能を高次元に融合させたシマノオリジナル高性能ガイドです。
出典:シマノ
キャスト性能を向上させ、トラブルを減らしてくれるという恩恵があります。
ちなみに、「21ソアレXR」ではすべてのガイドに「Xガイド」が搭載されているわけではありません。
通常のチタンフレーム×SiCリングと併用されています。
上位機・下位機とのガイド仕様の比較は以下のとおり。
製品 | Xガイド | 他ガイド仕様 | 実売価格(円前後) |
---|---|---|---|
24ソアレ リミテッド | +3Dチタン Xリング +エアロチタン | 3DチタントップチタンSiC | 70000 |
20ソアレ エクスチューン | +エアロチタン | 3DチタントップチタンSiC | 45000 |
21ソアレXR | +3Dチタン +エアロ | 3DチタントップチタンSiC | 30000 |
22ソアレSS アジング | ステンSiC | 22000 | |
20ソアレTT アジング | ステンSiC | 16000 | |
23ソアレBB アジング | ステンSiC(トップのみ) 他はアルコナイト | 12000 |
Xガイドは、「21ソアレXR」以上のグレードにのみ搭載されています。
ブリッジライクシート
グリップは、「ブリッジライクシート」というシマノオリジナルのものが使われています。
カーボン繊維が含まれており、強度が高く、感度アップにも寄与します。
小型で握りやすく、キャストや操作がしやすいというのもいいところです。
軽さはぶっちゃけイマイチ
結論からいうと「21ソアレXR」は、最近のミドルクラスロッドのなかでは重めです。
他のミドルクラス機との比較は以下のとおり。
▽6ft台の近〜中距離モデル
製品 | 自重(g) | 機種 |
---|---|---|
23月下美人AIR | 47 | 66L-S |
ラグゼ 宵姫 爽 | 54 | S63UL-solid |
鯵道5G | 54 | S622M |
22ソアレSS アジング | 55 | S64UL-S |
21月下美人MX アジング | 55 | 64L-S |
23コルト | 56 | 642L-HS |
ルナキア | 58 | 632S-LMLS |
21ソアレXR | 67 | S64UL+-S |
▽5ft台の王道ジグ単ショート
製品 | 自重(g) | 機種 |
---|---|---|
23月下美人AIR | 42 | 510UL-S |
22ソアレSS アジング | 48 | S54SUL-S |
ラグゼ 宵姫 爽 | 50 | S58FL-solid |
鯵道5G | 50 | S582L |
21月下美人MX アジング | 50 | 510UL-S |
ルナキア | 52 | 582S-LS |
23コルト | 53 | 572UL-HS |
21ソアレXR | 60 | S54SUL-S |
▽最軽量モデル
製品 | 自重(g) | 機種 |
---|---|---|
23月下美人AIR | 39 | 53L-S |
22ソアレSS アジング | 46 | S48SUL-S |
ラグゼ 宵姫 爽 | 46 | S53FL-solid |
鯵道5G | 46 | S502L |
21月下美人MX アジング | 47 | 55XUL-S |
ルナキア | 47 | 532S-ULS |
23コルト | 48 | 592XUL-S |
21ソアレXR | 52 | S48UL-S |
ミドルクラスの人気製品と比べると、ふつうに最下位です・・。
とはいえ、ジグ単ショートモデルも6ft台の万能モデルも60g台ということで、特別に重いってわけでもありません。
最近のミドルクラスロッドと比べると重めなんですけど、ふつうに違和感なく使えるレベルの重量だとも思います。
「21ソアレXR」の機種解説
機種一覧
品番 | 全長(ft.) | 全長(m) | 継ぎ方式 | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径(mm) | ルアーウェイト(g) | 適合ラインナイロン・フロロ(lb) | 適合ラインPE(号) | グリップタイプ | リールシート位置(mm) | リールシートタイプ | カーボン含有率(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S48UL-S | 4’8″ | 1.42 | 逆並継 | 2 | 73.8 | 52 | 0.8 | 0.4-8 | 1-3 | 0.1-0.6 | – | 123 | DOWNLOCK | 97.6 |
S54SUL-S | 5’4″ | 1.63 | 逆並継 | 2 | 84.3 | 60 | 0.8 | 0.3-6 | 1-3 | 0.1-0.4 | カーボンモノコック | 150 | DOWNLOCK | 97.5 |
S58UL-S | 5’8″ | 1.73 | 逆並継 | 2 | 89.3 | 63 | 0.8 | 0.4-8 | 1-3 | 0.1-0.6 | カーボンモノコック | 190 | DOWNLOCK | 97.6 |
S510L-S | 5’10” | 1.78 | 逆並継 | 2 | 91.8 | 67 | 0.8 | 0.6-12 | 1.5-4 | 0.1-0.6 | カーボンモノコック | 205 | DOWNLOCK | 97.9 |
S60SUL-S | 6’0″ | 1.83 | 逆並継 | 2 | 94.3 | 63 | 0.8 | 0.3-6 | 1-3 | 0.1-0.4 | カーボンモノコック | 175 | DOWNLOCK | 97.7 |
S64UL+-S | 6’4″ | 1.93 | 逆並継 | 2 | 99.2 | 67 | 0.8 | 0.5-12 | 1-4 | 0.1-0.6 | カーボンモノコック | 225 | DOWNLOCK | 97.9 |
S68UL-S | 6’8″ | 2.03 | 逆並継 | 2 | 104.2 | 68 | 0.8 | 0.4-8 | 1-3 | 0.1-0.6 | カーボンモノコック | 230 | DOWNLOCK | 97.9 |
S610L-S | 6’10” | 2.08 | 逆並継 | 2 | 106.8 | 74 | 0.8 | 0.6-12 | 1.5-4 | 0.1-0.6 | カーボンモノコック | 245 | DOWNLOCK | 98.1 |
S76UL-S | 7’6″ | 2.29 | 逆並継 | 2 | 117.1 | 74 | 0.8 | 0.5-5 | 1-3 | 0.1-0.4 | カーボンモノコック | 300 | UPLOCK | 98.1 |
S76UL-T | 7’6″ | 2.29 | 逆並継 | 2 | 117.1 | 75 | 1.2 | 0.6-6 | 1.5-4 | 0.1-0.6 | カーボンモノコック | 310 | UPLOCK | 98.2 |
S80UL+-S | 8’0″ | 2.44 | 逆並継 | 2 | 124.8 | 81 | 0.8 | 1.5-14 | 2-6 | 0.2-0.8 | カーボンモノコック | 280 | DOWNLOCK | 98.5 |
「21ソアレXR」は、全11機種構成。製品自体を汎用ライトゲームロッドと位置づけているだけに、充実したラインナップとなっています。
注目機種
- S64UL+-S
- S54SUL-S
- S60SUL-S
- S58UL-S
- S80UL+-S
S64UL+-S:近〜中距離の万能モデル
ジグ単から遠投リグまで広く対応する万能モデル。
最大12gの仕掛けを背負える強さがあり、10gクラスの遠投リグも難なく扱えます。
かなり広範囲を責められるので、飛距離による詰みの心配が少ないです。
長すぎず操作性が高い6ft4inになっているので、ジグ単の精密な操作もこなします。
いろいろな攻め手をロッド1本で済ませたい方におすすめです。
公式サイトの解説は以下のとおり。
進化系掛けにいくアジング
掛け調子の進化型。ハイレスポンスソリッドを採用し特殊テーパーを施したティップはとにかく察知能力がシリーズ随一を争う。アタリだけではなく、かすかな衝撃やもたれ感、違和感レベルの情報を伝えてくれる。それでいて高負荷時に絶妙に曲がるバットに仕上げ、近年の“渋さ”に対応したアイテム。
出典:シマノ
S54SUL-S:ジグ単ショートモデル
取り回しが良い5ft4inのショートモデル。
1g以下のジグヘッドに最適化されており、常夜灯まわりなどでの接近戦に強いです。
ティップには、やわらかめのソリッド(タフテック∞)が入っており、ほどよいモタレ感がもたされています。
カーボンモノコックグリップ搭載による感度性能を活かしやすく、製品のコンセプトにマッチするという点もこの機種の魅力といえるでしょう。
公式サイトの解説は以下のとおりです。
繊細・軽量リグ・もたれ感
軽量ジグヘッド特化型。オススメは1g以下のジグヘッド。タフテック∞採用のしなやかなティップで軽負荷時の微妙なもたれを演出。ルアーをついばんだだけか、フックも吸い込んだか、ティップで判別可能な繊細を極めんとするアイテム。ショートレングスとの相性は格別な仕上がり。
出典:シマノ
S60SUL-S:ちょびっと長めのジグ単ショートモデル
ジャスト6ftのジグ単ショートモデル。
短すぎるロッドが苦手という方におすすめしたい1本です。
セッティングとしては、SULクラスにやわらかめのソリッド(タフテック∞)となっており、特に1g以下のジグ単と好相性。
スリリングな接近戦を好むアングラーにマッチします。
公式サイトの解説は以下のとおり。
繊細・軽量リグ・もたれ感
軽量ジグヘッド特化型。オススメは1g以下のジグヘッド。タフテック∞採用のしなやかなティップで軽負荷時の微妙なもたれを演出。ルアーをついばんだだけか、フックも吸い込んだか、ティップで判別可能な繊細を極めんとするアイテム。それでいてチョイ長なレングスが対応力を高める。
出典:シマノ
S58UL-S:掛け調子のジグ単ショートモデル
穂先に硬めのソリッドティップ(ハイレスポンスソリッド)が入ったジグ単ショートモデル。
ロッド全体の張りを活かして、クイックな操作・フッキングを決めて脳汁ブシャーを楽しめます。
長さはジグ単ショートのでは定番の5ft8in。
飛距離、操作性、フッキング速度など、ジグ単ゲームに求められる性能のバランスが良いです。
5ft台のショートロッドをはじめて買う人にも推せる1本となっています。
公式サイトの解説は以下のとおりです。
釣り込む“ゴーハチ”
曲がりながらも掛けにいける58。そのしなやかさはアングラーに優しく、それでいて近年の玄人をうならせる“曲がる”アクション。レングスからくる感度の高さは間違いなく武器になるアイテム。障害物の少ない漁港周りのポイントで大いに活躍をみせることでしょう。
出典:シマノ
S80UL+-S:遠投リグと合わせたいロングキャストモデル
「21ソアレXR」のなかでは最長の8ftモデル。
アジングにおいては主に、フロートリグなどによる遠投ゲームを担当します。
全モデルのなかで最もルアーキャパが広いというのも80UL+-Sの特徴。
アジングだけでなく、メバリングやチニングなど、他ジャンルでの活躍も期待できます。
公式サイトの解説は以下のとおり。
ザ・ライトゲームロッド
アジ・メバルだけにとらわれることなく、ライトリグを駆使して多彩なターゲットを狙いたい。それを叶えるのがこのS80UL+-S。掛けにいくアジングも良し。尺メバルを狙うもよし。カマス・メッキ・セイゴ等々。適合ルアーウェイトの幅を活かし、多彩なリグで攻めることが可能。まさに何でもアリのライトゲームロッド。
出典:シマノ
(注)S48UL-S
S48UL-Sにはカーボンモノコックグリップが非搭載。この点は、機種選びにおいて注意すべきポイントです。
(たぶん、フロントグリップとリアグリップの距離が近すぎるために搭載できないと思われます。)
「21ソアレXR」の一番の目玉である「カーボンモノコックグリップ」が非搭載ってのは残念すぎる・・・。
ということで、S48UL-Sは正直いって推せないモデルです。
「21ソアレXR」の特徴まとめ

「21ソアレXR」は、高感度・高強度・高操作性の三拍子が揃ったミドルクラスアジングロッド。
特にカーボンモノコックグリップ搭載による感度アップは魅力的。
ただし、重量は若干重めなので、軽量さを最優先する人は他の選択肢も検討すると◎。
✅ 高感度の「カーボンモノコックグリップ」搭載!
✅ スパイラルXコア&ハイパワーXで軽量・高強度!
✅ ジグ単〜遠投リグまで対応する豊富な機種展開!
✅ Xガイド搭載でトラブルレス&飛距離UP!
以下のような人におすすめの製品です!
「ミドルクラスで本格的なアジングロッドが欲しい!」
「高感度・高強度で、より繊細な釣りを楽しみたい!」
コスパ最強のアジングロッドを一気見するなら、こちらの記事がオススメ