MENU

「鯵道5G(メジャークラフト)」の製品解説&インプレ

コスパ最強のアジングロッドを一気見するなら、こちらの記事がオススメ

目次

「鯵道5G」の仕様解説

メジャクラ製品内での位置づけ

「鯵道5G」は、ミドルクラスのなかでは特に評判が良いアイテム。

高級カーボンや、独自のブランク製法を採用するなど、2万円台とは思えないハイスペックと、そのスペックに見合う高い性能で人気を高めています。

メジャークラフトのアジングロッドのなかでは最高峰に位置するアイテムとなっており、フラッグシップ機という役割も担っています。

製品実売価格クラス
ファーストキャスト アジング6,000エントリー
24ソルパラ アジング9,000
クロステージ アジング11,000
鯵道1G13,000
トリプルクロス アジング15,000
鯵道5G20,000ミドル

2万円台とは思えないハイスペック:トレカT1100G×R360構造

「鯵道5G」の仕様における目玉は以下の2つです。

  • トレカT1100G
  • R360構造

トレカT1100G

トレカT1100Gは東レが開発した高級カーボン素材であり、宇宙航空分野にも使われるほどの信頼度があります。

強度が高く、張りも出せる。ルアーロッドには理想的な素材ということで、ハイエンドロッドを中心に多くの高価格帯ロッドに使われています。

トレカT1100Gを2万円台のロッドに搭載するのは異例。わたしの知るかぎりでは2万円台以下のロッドでトレカT1100Gを搭載するのは「鯵道5G」だけです。

メジャークラフトらしいインパクト抜群の仕様といえましょう。

R360構造

R360構造は、メジャークラフト独自のブランク製法。

公式の解説はこんな感じ↓です。

カーボン繊維の向きを「ストレート(縦)」「フェード(右斜め)」「ドロー(左斜め)」「サイド(横)」方向に配置することで、パワーと張りを兼ね備えた超軽量ブランクに仕上がりました。従来のブランク表面のカーボンテープ補強とは異なり、ブランク自体を多軸方向のカーボンシートで構成。ブランクセクションの役割に応じてカーボン配列を調整した360度方向の力に対応する究極のブランク構造です。

出典:メジャークラフト

ブランクの中に走っているカーボン繊維の方向を分散させることで、強度を上げるってカラクリです。

効率よくブランクを強化できることが軽量化につながります。

「R360構造」と似たテクノロジーは他社製ロッドにもあり、

  • ダイワなら「X45」
  • シマノなら「スパイラルXコア」
  • オリムピックなら「G-MAPS」

といったものが代表例です。

いずれもミドルクラス以上の価格帯のロッドにしか搭載されない、それなりにレアな技術。

トレカ1100Gという高級カーボンを搭載しながら、製法もしっかり良いものを使っている。これが「鯵道5G」の高性能を支えています。

トレカT1100G、R360構造は、メジャークラフトの下位機には非搭載。「鯵道5G」にだけ搭載されています。下位機に対する優位性もバッチリです。

軽さも高水準

「鯵道5G」は、軽さもなかなかハイレベル。

ミドルクラスにおける主要モデルの軽量ランキングは、以下のとおりです。

スクロールできます

▽6ft台の近〜中距離モデル

製品自重(g)機種
23月下美人AIR4766L-S
ラグゼ 宵姫 爽54S63UL-solid
鯵道5G54S622M
22ソアレSS アジング55S64UL-S
21月下美人MX アジング5564L-S
23コルト56642L-HS
ルナキア58632S-LMLS
21ソアレXR67S64UL+-S

▽5ft台の王道ジグ単モデル

製品自重(g)機種
23月下美人AIR42510UL-S
22ソアレSS アジング48S54SUL-S
ラグゼ 宵姫 爽50S58FL-solid
鯵道5G50S582L
21月下美人MX アジング50510UL-S
ルナキア52582S-LS
23コルト53572UL-HS
21ソアレXR60S54SUL-S

▽最軽量モデル

製品自重(g)機種
23月下美人AIR3953L-S
22ソアレSS アジング46S48SUL-S
ラグゼ 宵姫 爽46S53FL-solid
21月下美人MX アジング4655XUL-S
ルナキア47532S-ULS
23コルト47592XUL-S
鯵道5G48S502L
21ソアレXR52S48UL-S

ミドルクラスのロッドのなかで最軽量とまではいきませんが、それなりに軽いです。

どのカテゴリにおいても、ライバル機に対して大きな遅れはとっていません。

「鯵道5G」のインプレ・機種解説

機種ラインナップ

スクロールできます
機種全長自重ルアー継数ラインPEラインアクション
AD5-S582UL/AJI5’8”ft50g0.2-2.5g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S622UL/AJI6’2”ft54g0.2-2.5g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S682UL/AJI6’8”ft57g0.2-2.5g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S502L/AJI5’0”ft48g0.2-3g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S582L/AJI5’8”ft50g0.2-3g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S622L/AJI6’2”ft52g0.2-3g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S682L/AJI6’8”ft54g0.2-3g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S622M/AJI6’2”ft54g0.6-5g2pcs1-4lb0.1-0.5号EX.F
AD5-S682M/AJI6’8”ft56g0.6-5g2pcs1-4lb0.1-0.5号EX.F
AD5-S722H/AJI7’2”ft67g1-15g2pcs0.1-0.6号F
AD5-S832FC/AJI8’3”ft78g3-24g2pcs0.3-0.8号F

超フィネス機から、超パワー機まで、全11機種の大型ラインナップです。

メジャークラフトのフラッグシップ機として、ユーザーの細かなニーズに応えるバリエーションが用意されています。

「鯵道5G」のインプレ

わたしはS682Lを使っているのですが、性能はかなりハイレベルだと感じています。

高品質なカーボン素材を使っていることもあってか、反響感度が非常に高いです。

アタリの質感までとらえられる、表現力の高さは実釣時に大きな恩恵を与えてくれます。

ティップは張りとしなやかさのバランスが良い汎用型のセッティング。

いい具合のモタレ感があり、抜けアタリや流れの変化もとらえやすいです。

「鯵道5G」は実売2万円台前半が相場ですが、3万円台や4万円台クラスの性能を秘めていると思います。

ミドルクラスのなかでは、屈指のコストパフォーマンスを誇るといえるでしょう。

S622M:入門に適した近〜中距離モデル

アジング入門ロッドとしておすすめなのはS622M。

ジグ単から軽めの遠投リグまでを対応する、近〜中距離の万能モデルです。

強度と繊細さのバランスが非常に良いため、1本でいろんな状況に対応できます。

公式サイトの解説は以下のとおり。

豆アジから尺鯵まで狙えるアジングのスタンダードモデル。感度を重視した超高感度カーボンソリッドティップ採用ですので豆アジや活性の低いアジのアタリも感じ取れるでしょう。尺鯵の引きでも口切れを抑える追従するブランクが特徴です。

出典:メジャークラフト

豆アジから尺アジまで、狙えるアジのサイズが広いのも利点。

S622Mの1本で、年中アジングを楽しめます。

S582L:王道のジグ単ショートモデル

S582Lは、ジグ単の釣りに適した王道ショートモデル。

アンダー1gから3gまで、アジングで使われるジグヘッド重量にまるっと対応する1本です。

さまざまなポイントでジグ単の釣りを成立させてくれます。

公式サイトの解説は以下のとおり。

豆アジ対応のライトモデル。1gを切るジグヘッドの操作性に優れた専用超高感度カーボンソリッドティップ採用で豆アジの吸い込むアタリも感じ取れるでしょう。とくに活性の低くボトムに沈む鯵の小さなアタリも感じ取れるでしょう。もちろん20センチを超えるアジにも対応するので繊細なゲームを楽しみたい方にオススメです。

出典:メジャークラフト

小型アジ特化ならULクラスもおすすめ

20cm未満のアジをメインに釣るならULクラスの3機種(S582UL、S622UL、S682UL)もおすすめ。

アンダー1gのジグ単に適したパワー感が採用されており、超軽量帯のジグヘッドを正確に操作できます。

小型のアジをかけてもしっかり竿が曲がるため、アジの小気味よい引き味も存分に楽しめます。

ULクラスについての公式サイトの解説は以下のとおりです。

豆アジングをトコトン楽しみたいならこのモデルがオススメです。1g未満のジグヘッドの操作性に重点をおいたブランクは、水中でのジグヘッドの動きまでコントロールが可能。わずかな潮の変化も感じとれる高感度ブランクが、超繊細なアジングゲームを可能としました。今までに感じ取れなかった水中の変化を手に取るように感じてください。

出典:メジャークラフト

遠投特化ならS832FC

中〜重量級のフロートリグを使った遠投アジングを極めたいなら、S832FCがおすすめです。

最大24gの仕掛けを背負えるパワーがあり、超広範囲をサーチできます。

沖の太い流れから、デカアジを引きずり出すテクニカルなゲームを楽しめる1本です。

公式サイトの解説は以下のとおり。

フロートリグの大遠投を可能とした8フィート3インチのロングブランクに、ディープレンジも狙えるキャロライナリグの操作性をアップしたしなやかで張りの有る設計。鯵道5Gシリーズの中で、最もパワフルなモデルです

出典:メジャークラフト

S832FCは、エギングやチニング、シーバス、ロックフィッシュなど、他ジャンルの釣りにも流用できます。

アジングというジャンルを超えた汎用性も、この機種の魅力のひとつです。

「鯵道5G」の特徴まとめ

「鯵道5G」は、2万円台とは思えない超高性能ロッド
「トレカT1100G+R360構造」で、軽量・高剛性・高感度を実現
ミドルクラスの中でも、コストパフォーマンスはトップクラス!
コスパ重視でアジングロッドを選ぶなら、最有力候補のアイテムです!

コスパ最強のアジングロッドを一気見するなら、こちらの記事がオススメ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次