MENU
\ 最大9.5%ポイントアップ! /

「ラグゼ 宵姫 爽(がまかつ)」の製品解説

コスパ最強のアジングロッドを一気見するなら、こちらの記事がオススメ

目次

「ラグゼ 宵姫 爽」の仕様解説

シリーズ内での位置づけ

「ラグゼ 宵姫 爽」は、がまかつ「宵姫」シリーズのエントリー機。

中〜高価格帯のロッド製品が中心となるがまかつ製品のなかでは、最もリーズナブルな実売2万円台のアイテムです。

製品実売価格クラス
ラグゼ 宵姫 爽21,000ミドル
ラグゼ 宵姫 華弐40,000ハイエンド
ラグゼ 宵姫 天45,000

がまかつ公式の「宵姫 爽」紹介文は以下のとおり。

ライトゲームのネオベーシックモデル

アジ、メバルをはじめライトゲームカテゴリーのベーシックな機能を追求したシリーズ。軽量化による操作性と感度性能に磨きをかけたモデルです。豊富なラインナップでさまざまな釣り方、リグに対応します。

出典:がまかつ

「宵姫 爽」は、〜1万円台の入門ロッドからの乗り換えや、ちょっとぜいたくな入門機といった位置づけとなっています。

仕様のポイント

がまかつ社は、素材や製法に関して大きな打ち出しを行うメーカーではありません。

なので、「宵姫 爽」についても、仕様的な見どころは正直それほどないです。

そんななかで注目すべきポイントを挙げるなら、ガイドセッティングじゃないでしょうか。

「宵姫 爽」は、2万円台前半〜の製品では珍しく、すべてのガイドにチタンフレームが使われています。

チタンフレームガイドは、軽量で耐久性が高く、ハイエンド機でも多く採用されています。

実売2万円台ロッドのほとんどは、素材としてチタンよりも格が低いステンレス製。

これをふまえると、全モデル・全ガイドにチタンフレームを搭載しているという点は、「宵姫 爽」の目玉といえます。

上位機ゆずりの軽さが光る

がまかつの「宵姫」シリーズは、軽さに定評があります。

最高峰の「宵姫 天」は、最軽量モデルがなんと20g台。現行のアジングロッド界で最軽量格のアイテムです。

中堅クラスに位置する「宵姫 華弐」も最軽量モデル30g台〜の超軽量セッティング。

エントリー機である「宵姫 爽」も上位機ゆずりの軽さを誇ります。

ミドルクラスにおける軽量ランキングは以下のとおり。

スクロールできます

▽6ft台の近〜中距離モデル

製品自重(g)機種
23月下美人AIR4766L-S
22ソアレSS アジング55S64UL-S
ラグゼ 宵姫 爽54S63UL-solid
鯵道5G54S622M
21月下美人MX アジング5564L-S
ルナキア58632S-LMLS
23コルト56642L-HS
21ソアレXR67S64UL+-S

▽5ft台の王道ショートモデル

製品自重(g)機種
23月下美人AIR42510UL-S
22ソアレSS アジング48S54SUL-S
ラグゼ 宵姫 爽50S58FL-solid
鯵道5G50S582L
21月下美人MX アジング50510UL-S
ルナキア52582S-LS
23コルト53572UL-HS
21ソアレXR60S54SUL-S

▽最軽量モデル

製品自重(g)機種
23月下美人AIR3953L-S
22ソアレSS アジング46S48SUL-S
ラグゼ 宵姫 爽46S53FL-solid
鯵道5G46S502L
21月下美人MX アジング4755XUL-S
ルナキア47532S-ULS
23コルト48592XUL-S
21ソアレXR52S48UL-S

どのカテゴリにおいても軽さランキングは上位。

軽さを重視してミドルクラスのロッドを選ぶなら、非常に魅力的な選択肢となっています。

「ラグゼ 宵姫 爽」の機種解説

機種ラインナップ

スクロールできます
モデルNo.標準全長(ft/cm)標準自重(g)ルアーウエイト(g)仕舞寸法(cm)パワー使用材料(%)継数(本)適正ライン(PE/号)適正ライン(ナイロン/lb)先径(mm)グリップ長(mm)
S53FL-solid5’3″(160)460.1~285FLC99.5 G0.520.1~0.30.8~1.50.75175
S58FL-solid5’8″(173)500.1~2.591FLC99.5 G0.520.1~0.30.8~1.50.75190
S63UL-solid6’3″(190.5)540.1~499.5ULC99.5 G0.520.1~0.30.8~20.8205
S73L-solid7’3″(221)600.1~10115LC99.5 G0.520.1~0.31~30.85255
S78M-solid7’8″(234)660.7~16121.5MC99.5 G0.520.2~0.51~40.9290

全5機種とミニマルながら、ジグ単モデルから遠投特化のパワーモデルまで揃い、バランスが良い構成ですね。

S63UL-solid

S63UL-solidは、アジング入門におすすめのモデル。

ジグ単と軽めの遠投リグに対応するリグキャパシティを持ちます。

わたしは、先代の上位機「宵姫 華」のS63UL-solidを愛用していました。(最終的にティップ折れで殉職)

ジグ単による繊細なゲームをきちんとこなし、ちょい沖を狙い撃てるパワーもある。ということで非常に使い勝手が良く、重宝していました。

最近のアジングシーンでは、最も万能に機能するモデルといえるでしょう。

「宵姫 爽」のS63UL-solidも基本的には同じコンセプトでつくられているため、やはりおすすめ度は高いです。

公式サイトの解説文はコチラ↓。

1g前後のジグヘッドリグに対応したモデル。潮流が絡むポイントなどラインに水圧がかかる状況でも使いやすい張りとパワーを備える。スプリットショット、マイクロジグ、マイクロプラグにも対応します。

出典:がまかつ

S58FL-solid

S58FL-solidは、王道のジグ単ショートモデル。

「宵姫」シリーズのFL(フェザーライト)クラスは、アンダー1gから2gぐらいのジグ単に最適化されています。

アジングで最もよく使う重量帯のジグヘッドがとても扱いやすいです。

管理人は、最上位機の「宵姫 天」のS54FL-solidを愛用しているのですが、〜1.5gぐらいのジグ単の使用感は最高。

ジグヘッドの重みをとらえる能力が高いため、多くの情報が手元に集まります。

上位機と比べると感度などは劣るでしょうけど、「宵姫 爽」のFLクラスも十分に推せます。

「宵姫 爽 S58FL-solid」についての公式の解説はコチラ↓。

軽量ジグヘッドリグに対応したモデル。アンダー1gジグヘッドリグでも引き感と細かな荷重変化察知に優れ、豆アジゲームやシャローレンジ攻略など身近な釣り場でライトゲームを楽しむことができます。

出典:がまかつ

S53FL-solid

ジグ単の細かな操作精度を重視するなら、全5機種中で最も短いS53Fl-solidがおすすめです。

5ft3inという短さゆえに飛距離は他モデルと比べて劣りますが、細かな操作はしやすいでしょう。

ティップが手元に近いぶん、感度やフッキング速度のアドバンテージも見込めます。

近距離戦に特化してアジングを楽しみたい方に推したい1本です。

公式サイトの解説は以下のとおり。

軽量ジグヘッドリグに対応したモデル。ショートレングス設定により波止・漁港の内側、常夜灯まわりなど近距離でのゲーム性を重視。細かな操作性とレスポンスに優れ、豆アジ狙いなども楽しめるモデルです。

出典:がまかつ

S78M-solid

S78M-solidは、フロートリグを使った遠投ゲームに最適化された1本。

長さ・強さ的にジグ単の使用は難しいですが、重い仕掛けをぶん投げて広範囲を探れるという利点があります。

プラグやメタルジグといったハードルアーとも相性が良く、アジング以外の釣りもそつなくこなします。

メバリングやチニングなどの釣りも楽しみたいって方にもおすすめです。

公式サイトの解説文は以下のとおり。

フロートリグでのアプローチを得意とするモデル。遠投による沖のブレイク、シモリなどの攻略を想定したパワーに設定。その他メタルジグ、プラグ類などさまざまなルアーが扱えるルアーキャパシティーの広さがあります。

「ラグゼ 宵姫 爽」の特徴まとめ

「ラグゼ 宵姫 爽」は 軽量・高感度・高コスパ の三拍子が揃ったミドルクラス機。
ワンランク上のアジングを楽しみたい人に最適なロッド です。

  • バランス重視なら S63UL-solid
  • ジグ単特化なら S58FL-solid
  • 遠投型なら S78M-solid

アジングのスタイルに合わせて、最適なモデルを選んでみてください!

コスパ最強のアジングロッドを一気見するなら、こちらの記事がオススメ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次