「最初の一本を探している」「次のステップへ進みたい」──
いろんな要望に答えるラインナップが魅力のアブガルシア製アジングロッド。
価格も性能も幅広く揃い、自分の成長に合わせてステップアップできます。
この記事では、その魅力と選び方、おすすめロッドを分かりやすく整理しました。
おすすめロッド

ども。当サイトの管理人です。
釣りメディアのライター&ディレクターとして、これまでに1000本以上の記事制作に携わってきました。
雑食アングラーではありますが、なかでもアジングは大好物。いろんな道具と苦楽をともにしつつ、かれこれ10年以上はアジングをやり込んでいます。
アジング道具については、そこいらの釣具屋店員サンよりもぜんぜん詳しい自負があります。
あなたにピッタリのギア選びをお手伝いできるよう、当サイトで役立つ情報をお届けしています。
結論:あなたにピッタリのアブガルシアロッドはこれ!レベル別早見表


「どのロッドを選べばいいの?」と思った方へ。
アブガルシアは、入門用からエキスパート仕様まで豊富なラインナップを揃えています。
自分のレベルや目的に合わせて選べるのが大きな魅力です。
下の表をチェックして、自分に合うシリーズに目星をつけてみてください。
レベル・目的 | おすすめシリーズ | 価格帯の目安 | こんな人におすすめ! |
---|---|---|---|
入門・ファミリー | ソルティーフィールド | 7,000円前後 | アジだけでなく、色々な魚を釣ってみたい初心者の方、家族で楽しみたい方 |
本格入門 | ソルティースタイル | 1万円台 | コスパ良く、本格的なアジングを始めたい方。デザインにもこだわりたい方 |
中級~上級 | ソルティーステージ プロトタイプ | 2万円台 | 軽さと感度を追求し、次のレベルへステップアップしたい経験者の方 |
エキスパート | エラディケーター リアルフィネス プロトタイプ | 4万円台 | 最高の性能を求め、一切妥協したくない超上級者の方 |
なぜ人気?アブガルシア製ロッドの魅力
アブガルシアのアジングロッドが選ばれる理由は、大きく3つの魅力に集約されます。
入門者から上級者まで満足できる秘密を見てみましょう。
魅力1:製法・素材にこだわることで高い基本性能を実現
アブガルシアのロッドは、素材と製法に強いこだわりがあります。
軽さと感度を高めつつ、強度を保つ「TAF製法」や、竿を補強する「Xカーボンテープ」を採用。


入門モデルから上位機種まで妥協なく作り込まれ、コスパの高さも魅力です。
魅力2:所有欲を満たすスタイリッシュなデザイン
アブガルシアのロッドは性能の高さに加え、デザイン性でも評価されています。
2024年モデルの「ソルティースタイル」は、金アジを連想させるゴールドをアクセントに採用。
高級感と遊び心を兼ね備え、釣り場での存在感を際立たせます。
魅力3:レベルに応じた豊富なラインナップ
アブガルシアの魅力は、成長に合わせて選べる豊富なシリーズです。
最初の一本には手頃な「ソルティーフィールド」、本格的な入門モデル「ソルティースタイル」。
さらにステップアップするなら「ソルティーステージ」、究極を目指すなら「エラディケーター」と段階が明確です。
【レベル別】アブガルシアの人気アジングロッド徹底比較
ここからは、冒頭の早見表で紹介した4つの人気シリーズを、一つずつ解説していきます。
レベル・目的 | おすすめシリーズ | 価格帯の目安 | こんな人におすすめ! |
---|---|---|---|
入門・ファミリー | ソルティーフィールド | 7,000円前後 | アジだけでなく、色々な魚を釣ってみたい初心者の方、家族で楽しみたい方 |
本格入門 | ソルティースタイル | 1万円台 | コスパ良く、本格的なアジングを始めたい方。デザインにもこだわりたい方 |
中級~上級 | ソルティーステージ プロトタイプ | 2万円台 | 軽さと感度を追求し、次のレベルへステップアップしたい経験者の方 |
エキスパート | エラディケーター リアルフィネス プロトタイプ | 4万円台 | 最高の性能を求め、一切妥協したくない超上級者の方 |
① ソルティーフィールド:お手頃プライスの汎用ルアーロッド


「アジングも気になるけど、いろんな魚を釣ってみたい」──
そんな方にぴったりなのが、アブガルシアの入門シリーズ「ソルティーフィールド」です。価格も手頃で、釣りの最初の一本に最適です。
コンセプト
- 「Be your Style!」
- 対象魚や釣り場を限定せず、自由に楽しめるシリーズ。
- アジング専用ではなく、海の釣り全般に対応。
特徴
- 万能モデル「SFS-662UL」
- アジやメバル、カサゴなどの根魚にも対応。
- サビキ釣りやちょい投げもできる。
- 価格の手軽さ
- 約7,000円と入門向け。初心者や家族に優しい。


おすすめの人
- 釣りを始めたばかりで、まずは色々試したい人
- 家族でアウトドアを楽しみたい人
- 将来アジングを極めたいと考えている人の“入口”に
ソルティーフィールドは、アジング専用ロッドではありませんが、幅広い釣りに使える“万能な最初の一本”。
ここから釣りの楽しさを知り、「やっぱりアジングが面白い!」と思ったら、次のステップに進むのがおすすめです。
機種ラインナップ
モデル名 | 全長 | 自重 | ルアー(g) | パワー |
---|---|---|---|---|
SFS-662UL | 6’6″ (198cm) | 81g | 0.2~7 | UL |
SFS-762L | 7’6″ (229cm) | 106g | 1~14 | L |
SFS-832ML | 8’3″ (252cm) | 133g | 3~30 | ML |
おすすめモデル
SFS-662UL(アジング入門の王道)
アジングを始めるなら、まずこのモデルが最適です。
6ft6inという長さは漁港や堤防で非常に扱いやすく、0.2gの軽いジグヘッドから7gまでのルアーに対応。
アジやメバルだけでなく、カサゴ釣りやちょい投げも楽しめます。釣りの楽しさを幅広く体験できる、まさに最初の一本です。
② ソルティースタイル アジ:本格派のアジング入門ロッド
「アジングをもっと楽しみたい!」そんな人におすすめなのが本格入門ロッド「ソルティースタイル」です。
価格は手頃ですが、性能とデザインの両方を兼ね備えています。
コンセプト
- 「もっとスタイリッシュに、もっと身近に、もっとフィッシングを楽しむ」
- デザインと性能を高次元で両立した本格入門シリーズ。
公式の解説動画
特徴
- 上位機種の技術を継承
- XカーボンテープやKRガイドを搭載し、操作性と感度を強化。
- デザイン性アップ
- 2024年リニューアルで金アジをイメージしたゴールドを採用。
- 握りやすいグリップで快適さも向上。
- 幅広いラインナップ
- ショートモデルからロングモデルまで豊富に展開。


こんな人におすすめ
- 本格的にアジングを始めたい人
- コスパもデザインも両立させたい人
- 他社の人気入門機と比較して選びたい人
ソルティースタイルは「安くても妥協したくない」人に最適な製品。
ここから本格アジングの楽しさを体感し、自分のスタイルを見つけていくのがおすすめです。
機種一覧
製品名 | タイプ | レングス (ft/cm) | 継数 | 自重 (g) | 仕舞寸法 (cm) | 先径 (mm) | ルアー (g) | PE (号) | フロロカーボン (lb) | パワー | アクション | 材料 | メーカー希望 小売価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SYAS-432ULS | スピニング | 4’3”/ 129.5cm | 2 | 54 | 68 | 0.8 | 0.2 – 5 | 0.1 – 0.8 | 1.0 – 4.0 | UL | レギュラーファースト | カーボン80%, グラス20% | ¥18,000 |
SYAS-532ULS | スピニング | 5’3”/ 160.0cm | 2 | 58 | 83.5 | 0.8 | 0.2 – 5 | 0.1 – 0.8 | 1.0 – 4.0 | UL | レギュラーファースト | カーボン98%, グラス2% | ¥18,500 |
SYAS-632ULS | スピニング | 6’3”/ 190.5cm | 2 | 64 | 99 | 0.8 | 0.2 – 8 | 0.1 – 0.8 | 1.0 – 6.0 | UL | レギュラーファースト | カーボン98%, グラス2% | ¥19,000 |
SYAS-6102LS | スピニング | 6’10”/ 208.3cm | 2 | 70 | 107.5 | 0.8 | 0.2 – 10 | 0.1 – 0.8 | 1.0 – 8.0 | L | レギュラーファースト | カーボン98%, グラス2% | ¥19,500 |
おすすめモデル
SYAS-532ULS(近距離戦のスペシャリスト)
常夜灯やストラクチャー周りなど、近距離での釣りがメインならこのモデル。
5ft3inという短さがもたらす抜群の取り回しの良さと高感度で、豆アジの繊細なアタリも逃しません。
手返し良く数を釣っていくスタイルに最適です。
③ ソルティーステージ プロトタイプ アジング:軽さと感度を追求する中〜上級者へ


「もっと軽く、もっと感度の高いロッドを使いたい」──
そんな中級者以上のステップアップに最適なのが「ソルティーステージ プロトタイプ」です。
コンセプト
- 10年ぶりのフルモデルチェンジ
- 最新技術を結集し、軽さ・感度・強度を飛躍的に向上させた中核シリーズ。


特徴
- 核心技術「TAF製法」
- 100%国産カーボンを使用した革新的製法。
- 7ftクラスでもわずか54gという驚きの軽さ。
- 2つのスタイル
- 掛け調子(SSモデル):小さなアタリを積極的に掛ける攻撃型。
- スローテーパー(STモデル):自然に食わせ、バラシを減らす安定型。


こんな人におすすめ
- 「今のロッドでは物足りない」と感じる人
- 自分の釣りスタイルを見直したい中級者〜上級者
ソルティーステージは単なる性能強化ではなく、「あなたはどう釣りたい?」と問いかけるロッド。スタイルを確立したいアングラーにこそ選ばれます。
機種一覧
モデル名 | 全長 | 自重 | ルアー(g) | パワー/調子 |
---|---|---|---|---|
XAJS-552ULT-ST | 5’5″ (165.1cm) | 47g | 0.1-10 | ULT/スロー |
XAJS-5102LSS | 5’10” (177.8cm) | 50g | 0.1-7 | L/掛け調子 |
XAJS-632ULT-ST | 6’3″ (190.5cm) | 50g | 0.1-14 | ULT/スロー |
XAJS-642ULSS | 6’4″ (193.0cm) | 51g | 0.1-5 | UL/掛け調子 |
XAJS-6102LSS | 6’10” (208.3cm) | 54g | 0.1-7 | L/掛け調子 |
おすすめモデル
XAJS-5102LSS(掛け調子・港内最強モデル)
「アタリを感じて、即掛ける」という攻撃的なスタイルを極めたいならこの一本。
5ft10inのショートレングスとTAF製法が生む圧倒的な操作性と感度で、アンダー1gのジグヘッドを意のままに操れます。
港内や常夜灯周りでの数釣りに最強のモデルです。
④ エラディケーター リアルフィネス プロトタイプ:技術の粋を集めた「究極のフラッグシップ」


「最高の道具で究極の感覚を味わいたい」──
そんなエキスパートに応えるのが、アブガルシアのフラッグシップモデル「エラディケーター リアルフィネス プロトタイプ」です。
コンセプト
- アブガルシア史上最高スペック
- 性能のために一切の妥協を許さない、F1マシンのような存在。
特徴
- 素材と製法
- TAF製法をベースに、T1100GやM40Xといった高級カーボン素材を採用。
- 驚きの軽さ
- 代表モデル「ERFS-46Pro-ST」は自重わずか27g。
- リールと合わせても一般的なリール1台分ほど。
- 超絶感度
- 0.1gのジグヘッドの重みすら伝える感度。
- 水流や小さな違和感まで手元で感じられる。
軽量リールとあわせるとアンダー170gタックルが完成!


こんな人におすすめ
- 道具に妥協したくないエキスパート
- 機能だけでなくロマンや哲学を道具に求める人
エラディケーターは「究極」を追い求める一本。価格以上に、手にした者だけが分かる特別な体験を提供します。
機種一覧
製品名 | タイプ | 継数 | 全長(ft/cm) | 仕舞(cm) | 標準自重(g) | 先径(mm) | ルアー(g) | ライン(号) | パワー | テーパー/アクション | 製法 | 使用材料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ERFS-46Pro-ST | SP | 1 | 4’6″/137.0 | 137 | 27 | 1 | 0.1-1.5 | ~0.3 | SUL(スーパーウルトラライト) | スロー | TAF+T1100G+M40X | カーボン100% |
ERFS-51Pro-FS | SP | 2 | 5’1″/154.9 | 79 | 31 | 0.8 | 0.1-2 | ~0.3 | L(ライト) | ファースト | TAF+T1100G+M40X | カーボン100% |
ERFS-60Pro-FS | SP | 2 | 6’0″/183.0 | 93 | 39 | 0.8 | 0.1-2.5 | ~0.4 | L(ライト) | ファースト | TAF+T1100G+M40X | カーボン100% |
機種解説
ERFS-46Pro-ST “Navigator”(楽しさを極めるスローテーパー)
自重わずか27gという、常識を覆すスーパーモデル。
4ft6inの超ショートレングスとスローテーパーの組み合わせは、魚を掛けた後のやり取りを最高に楽しませてくれます。
20cmのアジが尺アジに思えるほどのスリリングなファイトを味わいたい、釣りの「楽しさ」を追求するアングラーに。
アブガルシアのアジングロッド一覧
レベル・目的 | おすすめシリーズ | 価格帯の目安 | こんな人におすすめ! |
---|---|---|---|
入門・ファミリー | ソルティーフィールド | 7,000円前後 | アジだけでなく、色々な魚を釣ってみたい初心者の方、家族で楽しみたい方 |
本格入門 | ソルティースタイル | 1万円台 | コスパ良く、本格的なアジングを始めたい方。デザインにもこだわりたい方 |
中級~上級 | ソルティーステージ プロトタイプ | 2万円台 | 軽さと感度を追求し、次のレベルへステップアップしたい経験者の方 |
エキスパート | エラディケーター リアルフィネス プロトタイプ | 4万円台 | 最高の性能を求め、一切妥協したくない超上級者の方 |
アジングロッドの選び方【初心者向け解説】
アジングロッドの基本的な選び方についても、簡単に紹介しておきます。
ポイント1:「長さ」は釣り場に合わせて選ぶ


アジングロッドは、釣り場に合わせて長さを選ぶことが大切です。
- 6ft台(初心者に最適)
- 漁港や堤防で扱いやすい万能サイズ。飛距離と操作性のバランス良好。
≫6ft台のおすすめ万能ロッド特集
- 漁港や堤防で扱いやすい万能サイズ。飛距離と操作性のバランス良好。
- 5ft台(短めロッド)
- 足元や常夜灯まわりをピンポイントで狙える。感度が高いのも特徴。
≫5ft台のおすすめショートロッド特集
- 足元や常夜灯まわりをピンポイントで狙える。感度が高いのも特徴。
- 7ft以上(長めロッド)
- 遠投や高い堤防で活躍。重めの仕掛けを飛ばすのに有利。
7〜8ft台のおすすめロングロッド特集
- 遠投や高い堤防で活躍。重めの仕掛けを飛ばすのに有利。
ポイント2:「硬さ(パワー)」はULかLが万能


ロッドの硬さは釣りの操作性に直結します。アジングでは ULかL が人気です。
- UL(ウルトラライト)
- 柔らかく繊細。小さなアタリを拾いやすい。
- L(ライト)
- 少し張りがあり、風の日や多様な仕掛けに対応。
初心者さんはまずULかLを選べば間違いありません。
ただし、パワー表記はメーカーで差があります。硬さだけでなく対応ルアー重量のチェックも大切です。
ポイント3:「ティップ(穂先)」はソリッドがおすすめな理由


アジングロッドの穂先には種類があり、釣りやすさが大きく変わります。
初心者には ソリッドティップ が特におすすめです。
- ソリッドティップ
- 中まで素材が詰まったしなやかな穂先。
- アジがルアーを吸い込んでも違和感を与えにくく、自然に食わせられる。
- 軽いジグヘッドの重みを感じやすく、初心者でも扱いやすい。
- チューブラーティップ
- 中が空洞で硬め。
- 感度が高く、積極的に掛けていく上級者向け。
まとめ


アジングを始めたい人も、もっと釣果を伸ばしたい人も、アブガルシアならたいていはピッタリの一本が見つかります。
- 手軽にいろんな魚を楽しめる「ソルティーフィールド」
- 専用ロッドの満足感を得られる「ソルティースタイル」
- 異次元の軽さと感度を誇る「ソルティーステージ」
- そして究極を求める「エラディケーター」
本記事の内容を見返しつつ、ご自身に合う1本を探してみてはいかがでしょうか。
レベル・目的 | おすすめシリーズ | 価格帯の目安 | こんな人におすすめ! |
---|---|---|---|
入門・ファミリー | ソルティーフィールド | 7,000円前後 | アジだけでなく、色々な魚を釣ってみたい初心者の方、家族で楽しみたい方 |
本格入門 | ソルティースタイル | 1万円台 | コスパ良く、本格的なアジングを始めたい方。デザインにもこだわりたい方 |
中級~上級 | ソルティーステージ プロトタイプ | 2万円台 | 軽さと感度を追求し、次のレベルへステップアップしたい経験者の方 |
エキスパート | エラディケーター リアルフィネス プロトタイプ | 4万円台 | 最高の性能を求め、一切妥協したくない超上級者の方 |
カテゴリ別おすすめ記事