メジャークラフトのおすすめアジングロッドを一挙にご紹介。
選び方や買う前に知っておきたい注意点も、わかりやすくまとめています。
メジャクラのアジングロッドは全6製品があり、おすすめ度が高いのは
「鯵道5G」「鯵道1G」「ソルパラ」の3製品!
コスパが良いアジングロッドをお探しの方は要チェックです!

ども。当サイトの管理人です。
釣りメディアのライター&ディレクターとして、これまでに1000本以上の記事制作に携わってきました。
雑食アングラーではありますが、なかでもアジングは大好物。いろんな道具と苦楽をともにしつつ、かれこれ10年以上はアジングをやり込んでいます。
アジング道具については、そこいらの釣具屋店員サンよりもぜんぜん詳しい自負があります。
あなたにピッタリのギア選びをお手伝いできるよう、当サイトで役立つ情報をお届けしています。
メジャークラフトとは
メジャークラフトは、大阪に本社を構える釣具メーカーです。
高級志向ではなく、お財布にやさしい低価格帯のアイテムが充実しており、コスパに定評があります。
- ロッドの価格競争力がエグい!
-
特にロッドは、コストパフォーマンスが高さから、「価格破壊」といわれることもあるほどです。
ルアーロッド業界のなかでも屈指の価格競争力を誇ります。 - 入手しやすい!
-
入手性も高いというのも、メジャクラ製ロッドのいいところです。
ネットショッピングサイトでもたくさんの取り扱いがありますし、リアル店舗でもたいていは置いてあります。
メジャークラフト製アジングロッドの特徴
鯵道シリーズがアツい!


メジャークラフトのアジングロッドは、最高峰グレードでも実売2万円前後で、〜1万円台にも多くの製品があります。
メジャークラフトのアジングロッド一覧
リーズナブルな価格帯の製品が多く、
アジング初心者〜中級者さんにおすすめです。



釣具の値上げラッシュが相次ぐこのご時世でも、メジャクラさんだけはどこ吹く風。
空気を読むことなく(←ほめてる)、価格破壊を繰り返しています。
余談:「鯵道5G」から潮目が変わった?
少し前までは、メジャークラフトのロッドって、安いけど作りがちょっと雑で、性能もそれなりっていうイメージがあったのも事実です。
でも、「鯵道5G」が登場したあたりから、ガラッと変わってきた感じがします。
クオリティが上がって、ただ安いだけじゃなくて、お値段以上の性能を持つ製品が増えてきたんですよね。
イマイチなところ
もちろん、メジャークラフトのアジングロッドにも「ここはちょっと…」って感じるポイントはあります。
主なデメリット
- 高価格帯の製品がない
- スペック開示が不十分な製品がある
- デザインがチープ(に感じる人もいる)
- 高価格帯の製品がない
-
メジャークラフトのアジングロッドは、一番高額なグレードでも2万円ちょっと(鯵道5G)。
3万円台以上のロッドにステップアップしたいな~と思っても、そもそもそのグレード自体がラインナップにないんです。「最高級の性能が欲しい!」って人は、どうしても他メーカーの高価格帯ロッドを選ぶほかありません。
- スペック開示が不十分な製品がある
-
メジャークラフトのアジングロッドの中には、自重などのスペックが公式に載っていないモデルもあったりします。
他メーカーだと当たり前に開示されている情報が分からないこともあるので、この点はちょっと不便です。 - デザインがチープ(に感じる人もいる)
-
デザインの好みは人それぞれですが、メジャークラフトのロッドは全体的にシンプルなデザインが多いです。
良くいえばシンプル、悪くいえばチープってところでしょうか。
派手で高級感のあるロッドが好きな人には、ちょっと物足りなく感じるかもしれません。
メジャークラフト製アジングロッドの選び方&注意点
ここからは、メジャークラフトのアジングロッドを選ぶときに気をつけたいポイントを紹介していきます。
選び方のポイント/注意点
基本の選び方解説はコチラ


おすすめのグレードは3つ
メジャークラフトのアジングロッド製品には、
全部で6つのグレードがあります。
メジャークラフトのアジングロッド一覧
選択肢は多いんですけど、おすすめ度が高いアイテムは割とはっきりしています。
ズバリ、おすすめなのは
「鯵道5G」「鯵道1G」「ソルパラ」
の3製品です。
これらの製品は、発売年が新しくて、最新のアジングシーンにもバッチリ対応しています。
迷ったらこの3つから選ぶのが間違いないです。



各製品のくわしい特徴は後述します。
ここでは、上記3製品のおすすめ度が高いってのをなんとなく覚えとく程度でOKです。
メジャクラのアジングロッド3傑
硬さ表記が独特な点に注意
メジャークラフトのロッドは、硬さ表記(パワー表記)が独特です。
というか、悪くいえばパワー表記がきちんと整備されていません。
ロッド選びに失敗しないためには、パワー表記だけでなく、
ルアーキャパ(ルアー対応重量)までしっかりチェックしましょう。
「硬さ表記が独特」の詳細
タップで開く
業界的な”常識”との差異
メジャークラフトのアジングロッドは、硬さ(パワークラス)と実際の強さの基準が業界的な常識から外れています。
たとえば、「鯵道5G」のM(ミディアム)クラスは最大5gのルアーに対応する設計ですが、
他メーカーのMクラスだと最大20gくらいまで背負えるのが普通だったりします。
メジャクラ内の規格統一も不十分
メジャークラフトの中でも製品ごとに基準がバラバラなことも…。
たとえば、同じLクラスでも製品によって実際の強さ(ルアーキャパ)がぜんぜん違います。
- 「鯵道5G」のLクラスは最大3g
- 「クロステージ」のLクラスは最大7g
結論:硬さ表記はアテにするな
そんなわけで、メジャークラフトのアジングロッドを選ぶときは、
LとかMとかのパワークラス表記はあまりあてにしないほうがいいです。
必ずルアーキャパ(ルアー対応重量)もあわせてチェックしましょう。
たたき売りで安く入手できるチャンスが多い
メジャークラフトのアジングロッドは、ネットでも、リアル店舗でも在庫が豊富です。
そんで、型落ちしたものとか、次世代機の登場が近いものとかがガッツリ安売りされていることも多いです。



型落ちに抵抗がない人は、本来の価格よりもかなり安く入手できるチャンスが結構あります。
ネットショッピングサイトや実店舗をのぞいてみるとイイ思いができるかもしれません。
タップで開く
クロステージ、トリプルクロス:
15,000円前後 →9,000円ぐらい?
実質的な後継機である「鯵道1G」が発売済。
「クロステージ」は、1万円未満まで値引きされている可能性アリです。
エヌワン:
20,000円前後 →12,000円ぐらい?
「鯵道5G」の発売によって、公式サイトのラインナップから外れました。
本来は実売2万円クラスの製品ながら、1万円台前半ぐらいまでは安くなってる可能性ありです。
ファーストキャスト:
6,000円前後 →4000円ぐらい?
発売からかなり年数が経っています。
次世代モデルの開発も進んでいると思われますし、ひとつ上位の「ソルパラ」が最近モデルチェンジされています。
在庫がある店舗は、4000円前後ぐらいまで値引いている可能性があります。
メジャークラフトのアジングロッドおすすめランキング
ここからはメジャークラフトのおすすめアジングロッドを、ランキング形式で紹介していきます。
おすすめランキング
- 1位:鯵道5G
- 2位:鯵道1G
- 3位:ソルパラ
- 4〜6位:クロステージ/トリプルクロス/ファーストキャスト
1位:鯵道5G


製品概要
「鯵道5G」は、メジャークラフトの最高峰アジングロッド。(実売2万円前後)
コスパに定評があるメジャークラフト製品のなかでも、特にコスパがバグっている製品です。
他社の高価格帯ロッド顔負けの仕様となっており、注目ポイントはコチラ↓。
- トレカT1100G:
感度や操作性アップに寄与する高級カーボン素材 - R360構造:
巻き付け時にカーボンの繊維方向を分散させ、パワーロスを低減
R360構造のイメージ





実際、管理人も「鯵道5G」を使っていますが、3万円台や4万円台と言われても納得するぐらいの性能になっています。
これが2万円前後で買えるって、そりゃみんな絶賛するよな~としみじみ思います。




「鯵道5G」は、中上級者のガチロッドとしても活躍できますし、ほどよくマイルドな味付けなので、入門ロッド適性も意外と高いです。
今のところ、これといった死角が見当たらない完成度の高さ。
ロッドの予算が2万円くらいあるなら、「とりあえず鯵道5G買っとけ!」って自信を持っておすすめできます。
機種ラインナップ
機種 | 全長 | 自重 | ルアー | 継数 | ライン | PEライン | アクション |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AD5-S582UL/AJI | 5’8”ft | 50g | 0.2-2.5g | 2pcs | 0.8-2.5lb | 0.1-0.4号 | EX.F |
AD5-S622UL/AJI | 6’2”ft | 54g | 0.2-2.5g | 2pcs | 0.8-2.5lb | 0.1-0.4号 | EX.F |
AD5-S682UL/AJI | 6’8”ft | 57g | 0.2-2.5g | 2pcs | 0.8-2.5lb | 0.1-0.4号 | EX.F |
AD5-S502L/AJI | 5’0”ft | 48g | 0.2-3g | 2pcs | 0.8-2.5lb | 0.1-0.4号 | EX.F |
AD5-S582L/AJI | 5’8”ft | 50g | 0.2-3g | 2pcs | 0.8-2.5lb | 0.1-0.4号 | EX.F |
AD5-S622L/AJI | 6’2”ft | 52g | 0.2-3g | 2pcs | 0.8-2.5lb | 0.1-0.4号 | EX.F |
AD5-S682L/AJI | 6’8”ft | 54g | 0.2-3g | 2pcs | 0.8-2.5lb | 0.1-0.4号 | EX.F |
AD5-S622M/AJI | 6’2”ft | 54g | 0.6-5g | 2pcs | 1-4lb | 0.1-0.5号 | EX.F |
AD5-S682M/AJI | 6’8”ft | 56g | 0.6-5g | 2pcs | 1-4lb | 0.1-0.5号 | EX.F |
AD5-S722H/AJI | 7’2”ft | 67g | 1-15g | 2pcs | – | 0.1-0.6号 | F |
AD5-S832FC/AJI | 8’3”ft | 78g | 3-24g | 2pcs | – | 0.3-0.8号 | F |
おすすめ機種
ジグ単に適した王道ショートモデル。
アンダー1gのジグヘッドを正確に操作でき、アタリや流れの変化を察知しやすい高感度なソリッドティップを搭載。
豆アジから良型アジまで、サイズ面の適応力も高いです。
2位:鯵道1G


製品概要
「鯵道1G」は、本格性能の入門機。
アジングを始めたばかりの人から、しっかり上達したい人まで、長く相棒として使い込めるロッドです。
鯵道1Gの注目ポイント
- 1万円台とは思えない軽さ
-
実売価格は1万円ちょいですが、最軽量モデルで48g~という軽さと、アジングをしっかり楽しめる基本性能を備えています。
- 扱いやすいマイルドチューン
-
「鯵道5G」のように高級カーボン素材が使われているわけでもなければ、特別な製法が使われているわけでもありません。
逆にいうと、だからこそビギナーでも扱いやすいマイルドな使用感を実現しているともいえます。 - トラブルレス性能が高いKガイド搭載
-
「鯵道1G」には富士工業のKガイドが搭載されており、トラブル回避性能も高いです。
ライン処理に慣れていない入門期でも、トラブルを過度に心配する必要がありません。


メジャークラフト公式の解説動画
機種ラインナップ
Model | PRICE (税込) | 全長(ft) | 継数 (pcs) | ルアー(g) | ライン(lb) | PEライン(号) | 標準自重(g) | アクション |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AD1-S502L | ¥12,200 (¥13,420) | 5’0″ | 2 | 0.2-3 | 0.8-2.5 | 0.1-0.4 | 48 | EX.F |
AD1-S582L | ¥12,600 (¥13,860) | 5’8″ | 2 | 0.2-3 | 0.8-2.5 | 0.1-0.4 | 52 | EX.F |
AD1-S622L | ¥12,800 (¥14,080) | 6’2″ | 2 | 0.2-3 | 0.8-2.5 | 0.1-0.4 | 57 | EX.F |
AD1-S682L | ¥13,000 (¥14,300) | 6’8″ | 2 | 0.2-3 | 0.8-2.5 | 0.1-0.4 | 61 | EX.F |
AD1-S622M | ¥13,000 (¥14,300) | 6’2″ | 2 | 0.6-5 | 1-4 | 0.1-0.5 | 59 | EX.F |
AD1-S682M | ¥13,200 (¥14,520) | 6’8″ | 2 | 0.6-5 | 1-4 | 0.1-0.5 | 63 | EX.F |
おすすめ機種
最大5gの仕掛けを背負えるアジングのスタンダードモデル。
ジグ単、ちょい沖を狙える遠投リグ、ハードルアーといった仕掛けがどれも扱いやすい長さです。
これからアジングを始める人におすすめの1本となっています。
3位:ソルパラ


製品概要
「ソルパラ」は、ロングセラーの入門ロッドシリーズ。
「入門ロッドといえばソルパラ!」っていうくらい、いろんな人が推している定番モデルですね。
鯵道のDNAを継承!
「ソルパラ」は、2024年にリニューアルされており、好評だった先代モデルからさらに性能がアップしています。
鯵道シリーズの設計思想を継承しており、軽量ジグヘッドの操作性が良く、繊細なアタリを感じて掛けるアジングの楽しさを味わえるようになっています。
アンダー1万円ロッドとしては破格の軽さ
最新の2024モデルからはロッドの自重も開示されています。
アンダー1万円にしてはかなり軽く仕上がっています。
低価格帯ロッドの軽量化も、いよいよ次の時代に突入したな~って感じですね。
メジャークラフト公式の解説動画
機種ラインナップ
Model | 全長(ft) | 継数(pcs) | ルアー(g) | ライン(lb) | PEライン(号) | 標準自重(g) | アクション |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SPAJ-S582UL | 5’8″ | 2 | 0.2-2.5 | 0.8-2.5 | 0.1-0.4 | 61 | EX.F |
SPAJ-S622UL | 6’2″ | 2 | 0.2-2.5 | 0.8-2.5 | 0.1-0.4 | 65 | EX.F |
SPAJ-S582L | 5’8″ | 2 | 0.2-3 | 0.8-2.5 | 0.1-0.4 | 64 | EX.F |
SPAJ-S622L | 6’2″ | 2 | 0.2-3 | 0.8-2.5 | 0.1-0.4 | 67 | EX.F |
SPAJ-S682L | 6’8″ | 2 | 0.2-3 | 0.8-2.5 | 0.1-0.4 | 72 | EX.F |
SPAJ-S622M | 6’2″ | 2 | 0.6-5 | 1-4 | 0.1-0.5 | 74 | EX.F |
SPAJ-S682M | 6’8″ | 2 | 0.6-5 | 1-4 | 0.1-0.5 | 78 | EX.F |
おすすめ機種
最大5gの仕掛けを背負えるアジングのスタンダードモデル。
ジグ単、ちょい沖を狙える遠投リグ、ハードルアーといった仕掛けがどれも扱いやすい長さです。
これからアジングを始める人におすすめの1本となっています。
振り出しモデルもあり


「ソルパラ」シリーズでは、小さく収納できる振り出しモデルも展開されています。
こちらは、持ち運びが快適なコンパクトロッドが欲しい人におすすめです。
おすすめ機種
振り出しモデルのなかでアジングにおすすめなのは、S63AJI。
振り出しロッドには珍しいソリッドティップ機。食い込みが良く、フッキングを易しくしてくれます。
ルアー重量は最大10gまで背負えるため、ジグ単から遠投リグまで幅広い攻め方に対応します。
Model | 全長(ft) | ルアー(g)/エギ(号) | ライン(lb) | PEライン(号) | アクション |
---|---|---|---|---|---|
SPXT-S63AJI | 6’3″ | 0.6-10 | 1-5 | 0.1-0.6 | EX.F |
4〜6位:クロステージ/トリプルクロス/ファーストキャスト
4位〜6位は、「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度が低い製品たちです。
もし安売りされてたら、買うのもアリっていうぐらいのおすすめ度です。
型落ちが気にならない人は、ネットショッピングサイトやリアル店舗で安売りされてないか、価格をチェックしてみるといいでしょう。
クロステージ/トリプルクロス
アジング入門〜ステップアップに適した製品です。
実売価格をチェック
ファーストキャスト


メジャークラフト製ロッドのなかで最もリーズナブルな製品。
とはいえ、発売されたのはまあまあ昔で、最新モデルのように洗練されてはいません。
実売価格をチェック
メジャークラフト製アジングロッドの比較一覧
鯵道5G | 鯵道1G | ソルパラ | クロステージ | トリプルクロス | ファーストキャスト | |
---|---|---|---|---|---|---|
実売価格 | 20,000円前後 | 12,000円前後 | 9,000円前後 | 12,000円前後 | 15,000円前後 | 6,000円前後 |
おすすめ度 | ◎ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
ポイント | トレカT1100G、R360構造を採用。2万円クラスと思えないほどの豪華仕様で、完全にコスパがバグっている。 | 鯵道シリーズの高性能な入門機。扱いやすいセッティングに、1万円台でもトップクラスの軽さを誇る。 | 2024年にリニューアル!メジャクラ製品でも屈指の人気・知名度を誇る、ロングセラーの入門ロッド。 | 「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。 | 「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。 | 「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。 |
初心者 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
中級者 | ◎ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | △ |
上級者 | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | △ |
価格破壊バンザイ!メジャークラフトの高コスパロッドをGETしよう。




メジャークラフトは、低〜中価格帯を中心にコスパが良いアジングロッドを多数展開しています。
特に「鯵道5G」「鯵道1G」「ソルパラ」は、最新のアジングシーンでも屈指のコスパを誇ります。



なるべくコストを抑えつつ、優秀なアジングロッドを入手したいって人におすすめです。
メジャークラフトのアジングロッド一覧
鯵道5G | 鯵道1G | ソルパラ | クロステージ | トリプルクロス | ファーストキャスト | |
---|---|---|---|---|---|---|
実売価格 | 20,000円前後 | 12,000円前後 | 9,000円前後 | 12,000円前後 | 15,000円前後 | 6,000円前後 |
おすすめ度 | ◎ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
ポイント | トレカT1100G、R360構造を採用。2万円クラスと思えないほどの豪華仕様で、完全にコスパがバグっている。 | 鯵道シリーズの高性能な入門機。扱いやすいセッティングに、1万円台でもトップクラスの軽さを誇る。 | 2024年にリニューアル!メジャクラ製品でも屈指の人気・知名度を誇る、ロングセラーの入門ロッド。 | 「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。 | 「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。 | 「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。 |
初心者 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
中級者 | ◎ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | △ |
上級者 | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | △ |
おすすめロッド
おすすめ記事
カテゴリ別おすすめ記事
- コスパ最強リール
- ハイエンドリール
- 軽量リール
- 初心者おすすめリール
- ダイワ/月下美人のリール
- シマノ/ソアレのリール
- アブガルシアのリール
- 1000番おすすめ
- 500番おすすめ
- 2500番は使える?
ジグヘッド
- 最強ジグヘッドまとめ
- 重さ / サイズの使い分け
- 豆アジ用ジグヘッド
- 太軸ジグヘッド
- タングステンジグヘッド
ワーム
- 最強ワームまとめ
- サイズの違い / 使い分け
- カラーの違い / 使い分け
- ワームの付け方
- ニオイつきワーム
- 最強ライン:エステル
- フロロカーボンライン
- PEライン
- ナイロンライン
- ラインの太さ/号数
- おすすめリーダー
- ライン/リーダーの結び方
- 最強の仕掛け(リグ)
- ジグ単(ジグヘッドリグ)
- フロートリグ
- キャロライナリグ
- スプリットショットリグ
- ダウンショットリグ
- メタルジグ/メタルバイブ
- プラグ
- 必須アイテム&便利グッズまとめ
- 最強ジグヘッドケース
- 最強ワームケース
- おすすめフィッシュグリップ
- スナップつけるべき?
- アシストフックのすゝめ
- おすすめクーラーボックス