アジング初心者セットは、必要な道具が一式揃ってすぐに始められる便利アイテム。
でも、実際の使い心地やコスパはどうなの?という点は機になりますよね。
この記事では、セットの中身や選び方、口コミ、単品購入との違いまで詳しく解説します。
管理人ども。当サイトの管理人です。
釣りメディアのライター&ディレクターとして、これまでに1000本以上の記事制作に携わってきました。
雑食アングラーではありますが、なかでもアジングは大好物。いろんな道具と苦楽をともにしつつ、かれこれ10年以上はアジングをやり込んでいます。
アジング道具については、そこいらの釣具屋店員サンよりもぜんぜん詳しい自負があります。
あなたにピッタリのギア選びをお手伝いできるよう、当サイトで役立つ情報をお届けしています。
アジング初心者セットとは
アジング初心者セットって何?どんな道具が入っているの?
アジング初心者セットとは、アジング(アジをルアーで釣る釣り方)を始めるために必要な道具があらかじめセットになっているものです。
- ロッド
- リール
- ライン
- ルアー
- ジグヘッド
- 小物
など、このへんのアイテムがまとめて売ってあります。
セット内容については、「ロッド+リール」のみだったり、小物までまとめて入っていたり、商品によってまちまち。
アジングに必要なものをまとめて入手できる。それもリーズナブルに。
ってのがセット商品のいいところです。
アジング初心者セットを買うメリット・デメリットは?
メリット
- 必要な道具が一式揃う
ロッドやリール、ライン、ルアーなど、アジングに必要なアイテムがまとめてセットになっているため、何を選べばいいか迷わず、すぐに釣りを始められます。 - とにかく安い
単品で揃えるよりも価格が抑えられていることが多く、予算に合わせて選びやすいのが特徴です。 - 時間と手間を節約できる
道具選びに悩む時間や、釣具店で一つずつ揃える手間が省けるので、すぐにアジングを楽しめます。
デメリット
- 道具の品質や適合性に限界がある
セットに含まれるロッドやリールはエントリーモデルが中心のため、長く使いたい人や本格的にやり込みたい人には物足りなく感じる場合があります。 - すでに持っている道具と重複する可能性
すでに一部の道具を持っている場合、セット購入によって不要なアイテムが増えてしまうことがあります。 - 品質にバラつきがある
安価なセットの場合、竿が重かったり、リールやラインの品質が低いこともあり、トラブルや不満につながることがあります。
アジング初心者セットの価格帯やコスパは?
アジング初心者セットの価格帯は、おおよそ6,000円~18,000円程度が主流。
有名メーカー(シマノ・ダイワ等)のセットや、内容が充実したものは1万円~2万円台のものもあります。
「必要な道具を入手する」という意味では、アジング初心者セットのコスパは悪くありません。
アジング初心者セットで本当に釣れるの?
「初心者セットでアジは釣れる?」→釣れます!
ただ、アジングを存分に楽しめるかはビミョーなところです。
初心者セットでもアジを釣ることはできますが、
「アジングの本当の面白さ」をしっかり体感したい人には、物足りなく感じる場合もあるかもしれません。



入門期からアジングをガッツリ楽しみたい人は、品質が低いアジング初心者セットを避けたほうが無難です。
アジングセットと単品購入はどちらが良い?
アジングを始めるなら、セット vs 単品購入、どっちが良いか悩みますよね。
セットは一見安いものの、アジングで重要なロッドやリールの品質がイマイチなことが多いんです。
有名メーカー品でも、単品では売れない古い商品の詰め合わせだったり…。
つまり、セットは「安く道具を揃える」には良いんですけど、「快適に楽しむ」にはコスパが悪いです。



セット商品は、短期間で使い捨てるみたいな使い方になっちゃうってことか。



そうですね。
すぐに「もっと良い道具がほしい」ってなると思います。
アジングを始める前から少しずつ情報収集をしつつ、
必要なものをひとつずつ揃えていく方が、結果的に満足度が高くなるでしょう。
≫コスパ最強のアジングロッド特集
≫コスパ最強のアジングリール特集
アジング初心者セットの口コミや評判は?
良い口コミ
必要なものが揃っていてすぐ始められる
すぐに使える状態で届きました。包装も丁寧で良かったです。あとはライトさえあれば出かけられそうです
楽天市場
コスパが良い・価格に満足
アジングセットはコスパがいい。初めてのアジングなので、どれを買ったらいいのか悩みに悩んでコスパ的にこのアジングセットにしました
楽天市場
悪い口コミ・気になる口コミ
ラインやリールに不満・改善希望
ラインがフロロカーボンですが、金額が変わっても良いのでPEやエステルも選択できると良いと思います。透明のフロロカーボンは老眼には厳しいです。エステルに巻き直そうと思います
楽天市場
リールはハンドルを収納するときのボタンがうまく押せず硬い、コツが入ります(※2セット購入しましたが1セットは問題無し)
楽天市場
ライントラブルや扱いにくさ
初心者なので扱い方が悪いのかライントラブルが2回ほどありイライラしましたが満足しています
ヤフーショッピング
Mキャロ付けないと軽すぎて風が少しあるとライントラブルを起こすので注意
楽天市場
口コミまとめ
アジング初心者セットは、満足の声が多い一方、注意点も。
「すぐ始められる」「コスパが良い」「釣果が出やすい」という声がある反面、
「リールやラインの品質がイマイチ」「ライントラブルが起きやすい」「上達すると物足りない」
という声も聞かれます。
初期費用を抑えたい人には、アジングセットは手っ取り早い選択肢。
でも、アジングを快適に楽しみたいなら、情報収集しながら単品で揃えていくるのがおすすめです。
アジング初心者セットにはどんな商品がある?
管理人は、基本的にセット購入はおすすめしないスタンス。
なんですけど、どんな商品があるのか?についてもかる〜く紹介しておきます。
Amazonや楽天などで「アジング セット」と検索すると、いろんなセット商品がヒットします。
商品の品質やセットの充実度は、お値段とおおむね比例するので、
予算が許す範囲で、なるべくイイものを選ぶってのが最適戦略となります。
安いものでいうと、5000円クラスから商品があります。
1万円台クラスになると、ダイワやシマノなどの有名メーカー品が含まれるセットもありますね。
セットに高い金額を出すのは非推奨
セットに2万円以上出すなら、単品購入したほうが圧倒的にコスパが良くなります。
≫コスパ最強のアジングロッド特集
≫コスパ最強のアジングリール特集
アジングに必要な道具を単品購入するならどれがおすすめ?
「アジングセットじゃなくて、自分で一つずつ道具を選びたい!」
って人のために、アジングに必要なもの、あると便利なもの、
そして「これを選べば間違いない!」というベストバイなおすすめアイテムをまとめました。
必須アイテム
ロッド
おすすめロッド
| 全長(m) | 継数 | 仕舞寸法(cm) | 標準自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | 適合ライン ナイロン (lb.) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2.03 | 2 | 105 | 63 | 0.7/9.9 | 0.5~8 | 1.5~4 | 0.1~0.4 | 96 |
リール
おすすめリール
| アイテム | 標準自重(g) | 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | ギア比 | 標準巻糸量ナイロン(lb-m) | 標準巻糸量PE(号ーm) | ハンドルアーム長(mm) | ベアリング(ボール/ローラー) | 最大ドラグ力(kg) | ハンドルノブ仕様 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| LT2000S-P | 175 | 63 | 4.8 | 2.5-200_3-150_4-100 | 0.4-200_0.5-170_0.6-150 | 45 | 5/1 | 5 | HG-Iライト |
ライン・リーダー
おすすめライン
おすすめリーダー
ジグヘッド
おすすめジグヘッド
ワーム
おすすめワーム
ライフジャケット
おすすめのライフジャケット
あると便利なアイテム
装備&便利グッズまとめ記事
フィッシュグリップ(魚つかみ)
おすすめのフィッシュグリップ
クーラーボックス
おすすめのクーラーボックス
飛ばしウキ
おすすめの飛ばしウキ
収納ケース
おすすめのジグヘッドケース
おすすめのワームケース
ヘッドライト
小型バッグ
ランディングネット
おすすめ記事一覧
カテゴリ別おすすめ記事


















