【130g台も】軽量アジングリール最前線|Tier形式でおすすめリールを厳選

「軽いリールがいいって聞くけど、どこまで軽ければいいの?」そんな疑問を持っている方へ。
この記事では、アジングにおける“軽量リール”の目安を明確にしつつ、価格帯別のおすすめモデルをTier形式でご紹介。選ぶべき1台が、きっと見つかります。

特に推せる軽量リール5選
(時間がない人用)

この記事を書いた人
管理人

ども。当サイトの管理人です。

釣りメディアのライター&ディレクターとして、これまでに1000本以上の記事制作に携わってきました。
雑食アングラーではありますが、なかでもアジングは大好物。いろんな道具と苦楽をともにしつつ、かれこれ10年以上はアジングをやり込んでいます

アジング道具については、そこいらの釣具屋店員サンよりもぜんぜん詳しい自負があります。

あなたにピッタリのギア選びをお手伝いできるよう、当サイトで役立つ情報をお届けしています。

目次

アジングで軽量リールが選ばれる理由

なぜアジングでは軽いリールが好まれるのか?
その理由はシンプルで、「釣りやすくなるから」です。

軽量なリールは、アジの小さなアタリを感じ取りやすくなったり、ルアー操作がしやすくなったりと、実際の釣りで大きなアドバンテージになります。

具体的には、こんなメリットがあります。

  • 感度が良い:
    アタリや潮の変化、地形の違いなど、細かな情報を感じ取りやすくなる。
  • 操作性が高い:
    手元が軽いので、ルアーの動きもイメージ通りに出しやすい。
  • 疲れにくい:
    長時間キャストや操作をしても腕が疲れにくく、集中力が持続します。
管理人

軽さは、アジングにおいて思っている以上に大きな武器になります。

知っておきたい「軽量リールのデメリット」

「軽いリール=強度が低い」と思われがちですが、アジングにおいてはその心配はほとんど必要ありません。
アジは比較的小さな魚なので、リールに極端な負荷がかかる場面はほとんどなく、軽量モデルでも十分に対応できます。

むしろ、軽さによって得られる感度や操作性のメリットのほうが大きく、アジングとの相性は抜群です。
シーバスや青物狙いなら話は別ですが、アジングなら「軽さ優先」で選んでもまず問題ありません。

結論として、アジング用リールはなるべく軽いものを選ぶのが正解です。

何g以下が軽量?アジングで選ぶべき“自重”の目安

軽量リールと一口に言っても、「どこからが軽いのか」は人によって感じ方が違います。
そこで本記事では、リールの自重を以下のようにランク分けしてみました。

自重ランク軽さレベル
130g台SSS★★★★★
140g台SS★★★★
150g台S★★★
160〜170g台A★★
180〜190g台B

この表を見ればわかるとおり、筆者の感覚としては「200g未満」であれば軽量リールのカテゴリに入れてよいと考えています。

逆に、200gを超えてくると手元にズシッとした重さを感じやすくなり、アジングではやや扱いにくさが出てくる印象です。

おすすめの軽量アジングリール|Tierリスト

ここからは、おすすめの軽量アジングリールを“Tierリスト形式”でご紹介します。
自重の軽さに応じて、5つのランクに分類しています。

スクロールできます
ランク自重製品
SSS130g台23エアリティ SFモデル24ルビアス SFモデル22イグジストSFモデル21ソアレXR(500番)
SS140g台23エアリティ LTモデル24ルビアス LTモデル24ヴァンキッシュゼノン
S150g台24ヴァンフォード22イグジスト LTモデル21ソアレXR22ソアレBB(500番)
A160
〜170g台
25カルディア23レガリス23月下美人
B180
〜190g台
24レブロス22ソアレBB24月下美人X22ミラベル25アルテグラ

おすすめ度が高いのは、Sランク以上のモデルです。
150g台まで軽くなってくると、感度や操作性の向上など、軽量リールならではのメリットを実感しやすくなります。

管理人

具体的な製品でいうと、以下の製品がコスパ強者なためオススメ!
時間がない人は、この5製品だけチェックすると良きかと。

推しアイテム

SSSランク(130g台)

SSSランクの特徴

130g台は、アジング用リールの中でも“最軽量クラス”にあたります。
軽さにとことんこだわりたい人や、感度や操作性を突き詰めたい人にぴったりのゾーンです。

23エアリティ[SFモデル](ダイワ)

出典:ダイワ

約5.5万円。
エアリティの中でも特に軽さを追求したスーパーフィネスモデル。
剛性やライン容量はやや控えめだが、とにかく軽くて繊細な操作が得意。

スクロールできます
アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)スプール寸法(径mm)ハンドルノブ仕様ボディ素材ボディ構成ローター防水機構スプール
SF2000SS-P130604.62.5-1000.3-2004010/1342HG-Iフィネスマグネシウム1部品(モノコック)ZAIONマグシールド薄肉アルミ

24ルビアス[SFモデル](ダイワ)

出典:ダイワ

約3.5万円。
自重135gの超軽量モデル。価格を抑えつつ高性能な設計で、軽さを重視したいけれど予算も気にしたい人におすすめ。

スクロールできます
アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)ハンドルノブ仕様
SF2000SS-P135604.62.5-1000.3-200408/13HG-I型フィネス

22イグジスト[SFモデル](ダイワ)

出典:ダイワ

約9万円。
ダイワの技術が詰め込まれたフラッグシップモデル。
SFモデルの先駆けであり、超軽量+高剛性を両立した一台です。

スクロールできます
アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)スプール寸法(径mm)ハンドルノブ仕様ボディ素材
SF2000SS-P135604.62.5-1000.3-2004011/1342HG-Iライトマグネシウム

21ソアレXR[500番](シマノ)

出典:シマノ

実売価格は約2.7万円前後。
「ソアレ」シリーズの上位リールで、500番モデルは135gと超軽量。
軽さに対するコスパは良いが、軽さ以外のスペックがショボい点には注意…。

スクロールできます
品番ギア比実用ドラグ力(Kg)最大ドラグ力(Kg)自重(g)スプール 径(mm)/ストローク(mm)糸巻量ナイロン(lb-m)糸巻量ナイロン(mm-m)糸巻量フロロ(lb-m)糸巻量PE(号-m)最大巻上長(cm/ハンドル1回転)ハンドル長さ(mm)ベアリング数BB/ローラ―
500SPG4.71313539.5/82-115, 2.5-100, 3-702-90, 2.5-80, 3-650.3-140, 0.4-100, 0.6-8058358/1

SSランク(140g台)

SSランクの特徴

140g台は、今でもしっかり“軽量リール”と呼べるレベルです。
ほんの数年前までは、このあたりが最軽量ゾーンでしたしね。

ジグ単に特化するなら130g台のSSSランクがおすすめですが、汎用性やバランスを重視するなら、このSSランクがちょうどいい選択肢になります。

23エアリティ[LTモデル](ダイワ)

出典:ダイワ

実売価格は約5.5万円。
ダイワのスピニングリールでは最軽量のシリーズ。
汎用性が高いLTモデルでも、自重は145g。金属製のモノコックボディだから、強度も高い。

スクロールできます
アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)スプール寸法(径mm)ハンドルノブ仕様ボディ素材ボディ構成ローター防水機構スプール
LT2000S-P145644.93-1500.4-2004011/1542HG-Iライトマグネシウム1部品(モノコック)ZAIONマグシールド薄肉アルミ

24ルビアス[LTモデル](ダイワ)

出典:ダイワ

実売価格は約3.5万円。
軽くて高性能、そしてそこそこ手頃な良コスパリール。
樹脂ボディではあるが、モノコック仕様だから強度も十分。
軽さと価格のバランスをとるなら最も推せる選択肢。

スクロールできます
品名自重
(g)
巻き取り長さ
(cm/ハンドル1回転)
ギア比標準巻糸量ハンドルアーム長(mm)ベアリング
(ボール/ローラー)
最大ドラグ力
(kg)
ハンドルノブタイプ
ナイロン
(lb-m)
PE(号-m)
LT2000S-P145644.93-1500.4-200409/15HG-I

24ヴァンキッシュ(シマノ)

出典:シマノ

実売価格は約5.5万円。
アジングガチ勢から長年愛され続けている、ロングセラーのフィネスリール。
ダイワ製リールと比べて軽量化ではやや遅れをとっているが、依然として有力な選択肢。

スクロールできます
品番ギア比実用ドラグ力(Kg)最大ドラグ力(Kg)自重(g)スプール 径(mm)/ストローク(mm)糸巻量ナイロン(号-m)糸巻量ナイロン(lb-m)糸巻量ナイロン(mm-m)糸巻量フロロ(号-m)糸巻量フロロ(lb-m)糸巻量PE(号-m)最大巻上長(cm/ハンドル1回転)ハンドル長さ(mm)ベアリング数BB/ローラ―
C2000S5.12314543/13.53-125, 4-100, 5-750.14-145, 0.16-105, 0.18-803-110, 4-85, 5-650.6-150, 0.8-110, 1-80694011/1

ゼノン(アブガルシア)

出典:アブガルシア

実売価格は約3.5万円。
金属ボディの超軽量リールということで、仕様的には「23エアリティ」「23ヴァンキッシュ」に匹敵。それでいて実売3万円台というコスパが売り。
130g台の各種リールが登場する前は、「ゼノン」が最軽量リールとして天下を取っていた。

スクロールできます
製品名自重(g)ギア比最大ドラグ力最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転)ボール/ローラーベアリングラインキャパシティ(m) ナイロン・フロロ / PE
ZENON 2000S1455.2:136910/10.165(4lb)-100/ PE0.6-100

Sランク(150g台)

Sランクの特徴

Sランクは、現行のアジングリール界では、そこそこ軽いといった位置づけです。
とはいえ、150g台でも軽量リールの恩恵は十分に感じられ、実用性はバツグンです。

24ヴァンフォード(シマノ)

出典:シマノ

実売価格は約2.4万円。
手頃な価格で入手できる軽量リール。この価格で自重150g台というのは、かなりお得感がある。
各種入門リールからのステップアップにもおすすめ。

スクロールできます
品番ギア比実用ドラグ力(Kg)最大ドラグ力(Kg)自重(g)スプール 径(mm)/ストローク(mm)糸巻量ナイロン(号-m)糸巻量ナイロン(lb-m)糸巻量ナイロン(mm-m)糸巻量フロロ(号-m)糸巻量フロロ(lb-m)糸巻量PE(号-m)最大巻上長(cm/ハンドル1回転)ハンドル長さ(mm)ベアリング数BB/ローラ―
C2000S5.12315543/13.53-125, 4-100, 5-750.14-145, 0.16-105, 0.18-803-110, 4-85, 5-650.6-150, 0.8-110, 1-8069407/1

22イグジスト[LTモデル](ダイワ)

出典:ダイワ

実売価格は約9万円。
ダイワの最高峰スピニングリール。搭載されているテクノロジーは最高峰にふさわしいものだが、さすがに高価すぎ…。
コスパ的にはおすすめ度が低い。

スクロールできます
アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)スプール寸法(径mm)ハンドルノブ仕様ボディ素材
LT2000S-P155644.93-1500.4-2004012/1542HG-Iライトマグネシウム

21ソアレXR(シマノ)

出典:シマノ

実売価格は約2.7万円。
「ソアレ」リールの上位モデル。ライトゲーム専用機ではあるが、コスパ的には「24ヴァンフォード」のほうが優秀。
デザインが好きな人用のアイテム。

スクロールできます
品番ギア比実用ドラグ力(Kg)最大ドラグ力(Kg)自重(g)スプール 径(mm)/ストローク(mm)糸巻量ナイロン(lb-m)糸巻量ナイロン(mm-m)糸巻量フロロ(lb-m)糸巻量PE(号-m)最大巻上長(cm/ハンドル1回転)ハンドル長さ(mm)ベアリング数BB/ローラ―
C2000SSPG4.62315543/13.52.5-140, 3-100, 4-902-170, 3-95, 4-750.6-140, 0.8-100, 1-7062409/1

22ソアレBB[500番](シマノ)

出典:シマノ

実売価格は1.4万円前後。
このお値段で150g台のリールを入手できるという点は、かなりお得感がある。
とはいえ、搭載テクノロジーは1万円未満のリールと変わらず、基本性能が低めな点は購入前に知っておくべき。

スクロールできます
品番ギア比実用ドラグ力(Kg)最大ドラグ力(Kg)自重(g)スプール 径(mm)/ストローク(mm)糸巻量ナイロン(lb-m)糸巻量フロロ(lb-m)糸巻量PE(号-m)最大巻上長(cm/ハンドル1回転)ハンドル長さ(mm)ベアリング数BB/ローラ―
500SPG4.712.515539.5/82-115, 2.5-100, 3-702-90, 2.5-80, 3-650.3-140, 0.4-100, 0.6-8058404/1

Aランク(160〜170g台)

Aランクの特徴

Aランクは、「ぼちぼち軽い」ぐらいの評価です。
リーズナブルな価格で入手できる製品もあり、コストを抑えたい人から人気の価格帯となっています。

25カルディア(ダイワ)

出典:ダイワ

実売価格は約2.2万円。
最新のエアドライブデザインが搭載され、先代モデルと比べて大きく進化している。
とはいえ、価格が近い「24ヴァンフォード」のほうがコスパ的にはだいぶ優勢。
「25カルディア」の購入優先度は、正直そこまで高くない。

スクロールできます
アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)ハンドルノブ交換サイズハンドルノブ仕様
FC LT2000S165675.13-1500.4-200456/15SHG-I型

23レガリス(ダイワ)

出典:ダイワ

実売価格は約9千円。
1万円未満で自重175g、エアドライブデザインやねじ込み式ハンドルも搭載。
現行のアジングリール界でも間違いなくコスパ最強格。
防水機構(マグシールド)は非搭載だが、アジングリールとしての実力は十分に高い。

スクロールできます
アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)ハンドルノブ仕様
LT2000S-P175634.82.5-200_3-150_4-1000.4-200_0.5-170_0.6-150455/15HG-Iライト

23月下美人(ダイワ)

出典:ダイワ

実売価格は22,000円前後。
仕様的には、「25カルディア」と似たようなもの。
そこそこ軽くて、性能も十分に高いのだが、競合の「24ヴァンフォード」がたいへん優秀。
購入優先度は低く、デザインが好きな人用といえる。

スクロールできます
アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)ハンドルノブ仕様
LT2000S165675.13-1500.4-200457/15HG-I型フィネス

Bランク(180〜190g台)

Bランクの特徴

ギリ「軽い」といえる重量帯。
価格帯的には1万円台以下のものが中心で、コスト面で優秀です。
アジング入門リールに適した製品が揃います。

24レブロス(ダイワ)

出典:ダイワ

実売価格は約8千円。
リーズナブルなお値段ながら、自重は195g。この価格帯のリールにしては軽い。
とはいえ、ほぼ同価格帯の「23レガリス」のほうが軽さや他スペックで大きく上回るため、おすすめ度はぼちぼち。

スクロールできます
アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)スプール寸法(径mm)ハンドルノブ仕様付属品ボディ素材ボディ構成ローターギア素材BB数
LT2000S195685.23-1500.4-200454/1542Iシェイプライト調整ワッシャーDS4ボディ+ボディカバーDS4亜鉛ダイカスト4

22ソアレBB(シマノ)

出典:シマノ

実売価格は約1.4万円。
「ソアレ」シリーズの入門リール。基本性能がしっかりしていて、ぼちぼち軽いのだが、「これなら23レガリスで良くね」と思わずにはいられない。
見た目が好きな人用か。

スクロールできます
品番ギア比実用ドラグ力(Kg)最大ドラグ力(Kg)自重(g)スプール 径(mm)/ストローク(mm)糸巻量ナイロン(lb-m)糸巻量フロロ(lb-m)糸巻量PE(号-m)最大巻上長(cm/ハンドル1回転)ハンドル長さ(mm)ベアリング数BB/ローラ―
C2000SSPG4.61318543/13.52.5-140, 3-100, 4-902-170, 3-95, 4-750.6-140, 0.8-100, 1-7062405/1

24月下美人X(ダイワ)

出典:ダイワ

実売価格は約1.5万円。
スペック的には「23レガリス」と「25カルディア」の中間ぐらい。コスパ的にはぶっちゃけイマイチ。
「これなら23レガリスでいい」案件…。

スクロールできます
アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)ハンドルノブ仕様
LT2000S-P190634.83-1500.4-200405/15HG-I型フィネス

22ミラベル(シマノ)

出典:シマノ

実売価格は約1.2万円。
軽量&フィネスコンセプトの低価格リール。マグナムライトローターが採用されており、軽い巻き感が特徴。
「23レガリス」と比べるとわずかに重いが、防水機構が搭載されており、長期的な耐久性で優っている。

スクロールできます
品番ギア比実用ドラグ力 (Kg)最大ドラグ力 (Kg)自重 (g)スプール径/ストローク (mm)糸巻量ナイロン (lb-m)糸巻量ナイロン (mm-m)糸巻量フロロ (lb-m)糸巻量PE (号-m)最大巻上長 (cm/回転)ハンドル長 (mm)ベアリング数 BB/ローラー
C2000S52318042/123-125, 4-100, 5-750.14-145, 0.16-105, 0.18-803-110, 4-85, 5-650.6-150, 0.8-110, 1-8066455/1

25アルテグラ(シマノ)

出典:シマノ

実売価格は約1.4万円。
自重は「22ミラベル」と同等だが、他の仕様で大きく上回る。
巻きがなめらかで、トラブルレス性能も高い。
軽さだけでなく、基本性能の高さを重視して入門リールを選びたい人におすすめ。

スクロールできます
品番ギア比実用ドラグ力(Kg)最大ドラグ力(Kg)自重(g)スプール 径(mm)/ストローク(mm)糸巻量ナイロン(号-m)糸巻量ナイロン(lb-m)糸巻量ナイロン(mm-m)糸巻量フロロ(号-m)糸巻量フロロ(lb-m)糸巻量PE(号-m)最大巻上長(cm/ハンドル1回転)ハンドル長さ(mm)ベアリング数BB/ローラ―
C2000S5.12318043/13.53-125, 4-100, 5-750.14-145, 0.16-105, 0.18-803-110, 4-85, 5-650.6-150, 0.8-110, 1-8069455/1

まとめ

「軽さ」はアジングをもっと楽しく、もっと繊細にしてくれる要素です。
価格やスペックも大切ですが、リールを持ったときの“軽快さ”は、想像以上に釣りの快適さを左右します。

まずは150g台以下をひとつの目安にして、予算や好みに合ったモデルを検討してみましょう。
きっと、これまで以上にアジングの奥深さを実感できるはずです。

軽量リールTierリスト

スクロールできます
ランク自重製品
SSS130g台23エアリティ SFモデル24ルビアス SFモデル22イグジストSFモデル21ソアレXR(500番)
SS140g台23エアリティ LTモデル24ルビアス LTモデル24ヴァンキッシュゼノン
S150g台24ヴァンフォード22イグジスト LTモデル21ソアレXR22ソアレBB(500番)
A160
〜170g台
25カルディア23レガリス23月下美人
B180
〜190g台
24レブロス22ソアレBB24月下美人X22ミラベル25アルテグラ

特に推せる軽量リール5選

カテゴリ別おすすめ記事

アジング初心者講座

アジングロッド情報

アジングリール情報

ジグヘッド・ワーム情報

ジグヘッド

  • 最強ジグヘッドまとめ
  • 重さ / サイズの使い分け
  • 豆アジ用ジグヘッド
  • 太軸ジグヘッド
  • タングステンジグヘッド

ワーム

  • 最強ワームまとめ
  • サイズの違い / 使い分け
  • カラーの違い / 使い分け
  • ワームの付け方
  • ニオイつきワーム

ライン・リーダー情報

  • ラインの太さ/号数
  • おすすめリーダー
  • ライン/リーダーの結び方

仕掛け(リグ)情報

  • スプリットショットリグ
  • ダウンショットリグ
  • メタルジグ/メタルバイブ
  • プラグ

小物・便利グッズ情報

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次