アジングワームのつけ方・刺し方を図解つきで解説(曲がってても釣れるけど)

アジングワームは、少しくらい曲がっていても釣れます。
「まっすぐ刺せないと釣れないのでは…?」と不安に思う方も多いですが、実は大丈夫。

この記事では、釣果を落とさず、短時間でワームをセットする方法を解説します。
基本の刺し方、刺しやすいワームの見分け方、便利アイテム、そしておすすめワームまで。

初心者でも迷わず実践できる内容になっています。

この記事を書いた人
管理人

ども。当サイトの管理人です。

釣りメディアのライター&ディレクターとして、これまでに1000本以上の記事制作に携わってきました。
雑食アングラーではありますが、なかでもアジングは大好物。いろんな道具と苦楽をともにしつつ、かれこれ10年以上はアジングをやり込んでいます

アジング道具については、そこいらの釣具屋店員サンよりもぜんぜん詳しい自負があります。

あなたにピッタリのギア選びをお手伝いできるよう、当サイトで役立つ情報をお届けしています。

目次

ワームは曲がっててもアジは釣れる?

ワームのセットが少々曲がっていても、アジングでアジは釣れる!

結論から言うと、ワームが少々曲がっていようがアジは釣れます。

アジはエサっぽいものを見ると、とりあえず口で入れて確かめる魚です。
そのため、軽く曲がった程度では食いつきにほとんど影響しません。

もちろん、まっすぐ刺せばワーム本来の動きが出やすくなります。
ただ、完璧さを追求しすぎて時間をかけるのは効率的ではありません。

「少々曲がっていても気にせず投げる」。
このほうが釣れるチャンスは増えますし、ストレスも減ります。

まっすぐ刺せているか?について、それほど神経質になる必要はありません。

アジングワームの基本的なつけ方・刺し方

ここからは基本的なワームの刺し方と、まっすぐ刺すコツを紹介していきます。

針を出す位置を決めてから刺す

アジングワームをまっすぐ刺すコツは、針を抜く位置を先に決めること。
ワームが曲がる原因の多くは、針を出す位置がずれてしまうことですからね。

アジングでワームをまっすぐ刺すコツは、先に針を抜く位置を決めておくこと。ワームをジグヘッドにあてがって、針を抜く位置にあたりを付けておくと良い。

まずはワームをジグヘッドのフックにあてがい、針先を抜くポイントを確認します。
その位置を覚えたら、フックがワームの中心を通るように刺し進めます。

針を抜く位置を決めたら、あとは予定通りに針を抜いて刺すだけ。これでアジングのワームは大きく曲がることはない。割とまっすぐセットできる。

予定の位置で針を出し、ワームをジグヘッドの頭までしっかり押し込めば完成です。
この手順だけで、曲がりはぐっと減ります。

刺しやすいワーム/刺しづらいワームの特徴

ワームにも性格があります。
刺しやすい子もいれば、なかなか言うことを聞かない子もいます。

釣りをスムーズに進めるなら、できれば扱いやすいほうを選びたいところです。

刺しにくいワームとは

経験上、刺しにくいワームには共通点があります。

こんなワームは刺しづらい

  • 非対称フォルム:
    正しい向きを探す手間あり。向きがズレると気になる。例:フラットテール系。

    刺しづらいアジングワームの例:フラットテール系。テールが平たいから向きを気にする必要がある。
  • 平たい形状:
    持ちにくく、針を通すのもひと苦労。例:バーニー(テトラワークス)

    刺しづらいアジングワームの例:ボディが平たいやつ。ボディが平たいと持ちづらいし、狙った場所に針を通しづらい。
  • エラストマー素材:
    丈夫で長持ちですが、針が通りづらい。例:月下美人シリーズ。

    刺しづらいアジングワームの例:エラストマー素材のやつ。やわらかかくて頑丈だけど、針を通しづらい。

これらを避けるだけで、ワーム交換のストレスはかなり減ります。

刺しやすいワームとは

刺しやすいワームは、上記の「刺しづらい要素」を持たないタイプです。

こんなワームは刺しやすい!

  • 上下左右に対称:
    向きを気にせず刺せる。
  • 塩ビ素材:
    適度な硬さがあって刺しやすい。
刺しやすいアジングワームの例:形が対称で、塩ビ素材のやつ。刺す向きを考える必要がなく、ほどよく硬いから刺しやすい。

代表例は「アジアダー」や「アジリンガー」。ピンテール形状で、初心者でもすっと刺せます。

刺しやすくてよく釣れるおすすめワームは記事の後半で紹介しています。

刺しづらさを解決する便利アイテム

出典:テイルウォーク

「ワームが曲がるのがどうしても許せん…!」という人には、ちょっとしたお助けアイテムもあります。
それがテイルウォークの「リギングナビゲーター」です。

使い方

針先を抜きたい場所から頭に向けてまっすぐ刺します。
その穴を目印にジグヘッドを通せば、自然とまっすぐセットできます。

公式の使い方動画

管理人

正直なところ…、私はワームが少しくらい曲がっても気にしません。
でも、「絶対にまっすぐじゃないと嫌!」という人なら持っておいてもいいかもです。

刺しやすくてよく釣れるおすすめアジングワーム6選

ここでは、刺しやすくて釣果実績のあるアジングワームを紹介します。

どれもピンテール形状が中心で、まっすぐ刺しやすく扱いやすいモデル。
初心者さんにもおすすめできる定番ばかりです。

おすすめワーム一覧

  • アジアダー(レインズ)
  • アジリンガー(レインズ)
  • オクトパス(34)
  • ジュニア(34)
  • アジール(クリアブルー)

アジアダー(レインズ)

アジング界で長年愛される定番ワームです。
全体に細かなリブが入ったストレート形状で、水中で自然な波動を生みます。

シンプルな形ですが非常によく釣れ、これだけで成立する日も少なくありません。
初心者からベテランまで、持っていて損のない万能モデルです。

アジリンガー(レインズ)

簡単に言うと、「アジアダー」の太短バージョン。
ボディが太いので水中での存在感が強く、アジの目を引きます。

短めだから吸い込みもスムーズで、フッキングも決めやすい。
ゆるい潮に乗せて流す釣りにもぴったりです。

オクトパス(34)

34を代表するロングセラーワームです。
ストレートボディとピンテールを組み合わせた王道デザインが特徴。

アジアダーに比べてリブが少なく、水中での波動はややナチュラルです。
状況確認用のパイロットワームとして、一年を通して活躍します。

ジュニア(34)

34のアジング用ワーム「Jr(ジュニア)」

オクトパスの小さい版。サイズは1.3インチとかなりコンパクトです。
豆アジや渋い状況でのアジにもよく効きます。

「オクトパス」との大きさ比較

34のアジングワーム「オクトパス」と「Jr(ジュニア)」の大きさ比較。

ストレート×ピンテール形状で刺しやすく、扱いやすさも抜群。
小さいけれど出番の多いワームです。

アジール(クリアブルー)

小ぶりなボディに、ほそ〜いテールが付いたナチュラル系ワームです。
動きが控えめなので、やる気のないアジでも口を使ってくれます。

吸い込みの良さも抜群で、低活性のときは本当に助けられる一本です。

刺しやすいおすすめワーム比較一覧

スクロールできます
製品名(メーカー)長さ形状ポイント(特徴)
アジアダー(reins)約2インチストレート+ピンテール、全身細リブアジング界の定番。幅広い状況で釣れる万能タイプ。初心者もまっすぐ刺しやすい。
アジリンガー(reins)約1.5インチ太めボディ+短めテール、リング形状アジアダーの太短版。アピール力が高く、吸い込みやすい。ゆるい潮でのドリフトやアピール重視に最適。
オクトパス(34)約1.8インチストレート+ピンテールナチュラルな波動で年間通して活躍。初場所や状況確認のパイロットワームにおすすめ。
ジュニア(34)約1.3インチストレート+ピンテール豆アジや低活性時の切り札。短くて刺しやすく、軽量ジグヘッドとも相性抜群。
アジール(クリアブルー)約2インチ細身ストレート+極細テール超微波動でスレた魚に強い。柔らかく吸い込み抜群。低活性時の食わせに特化。

ワームは少々曲がってても無問題!

ワームのセットが少々曲がっていても、アジングでアジは釣れる!

ワームはまっすぐ刺せたほうが理想ですが、少しくらい曲がっていてもアジは釣れます。
神経質にならず、気楽に釣りを楽しみましょう。

刺し方の基本は、針先を抜く位置を事前に確認すること。
これだけで大きな曲がりは防げます。

アジングでワームをまっすぐ刺すコツは、先に針を抜く位置を決めておくこと。ワームをジグヘッドにあてがって、針を抜く位置にあたりを付けておくと良い。

また、刺しやすいワームを選べば交換もスムーズです。
今回紹介したおすすめワームも参考に、自分に合ったセットを組んでみてください。

おすすめワーム一覧

スクロールできます
製品名(メーカー)長さ形状ポイント(特徴)
アジアダー(reins)約2インチストレート+ピンテール、全身細リブアジング界の定番。幅広い状況で釣れる万能タイプ。初心者もまっすぐ刺しやすい。
アジリンガー(reins)約1.5インチ太めボディ+短めテール、リング形状アジアダーの太短版。アピール力が高く、吸い込みやすい。ゆるい潮でのドリフトやアピール重視に最適。
オクトパス(34)約1.8インチストレート+ピンテールナチュラルな波動で年間通して活躍。初場所や状況確認のパイロットワームにおすすめ。
ジュニア(34)約1.3インチストレート+ピンテール豆アジや低活性時の切り札。短くて刺しやすく、軽量ジグヘッドとも相性抜群。
アジール(クリアブルー)約2インチ細身ストレート+極細テール超微波動でスレた魚に強い。柔らかく吸い込み抜群。低活性時の食わせに特化。

カテゴリ別おすすめ記事

アジング初心者講座

アジングロッド情報

アジングリール情報

ジグヘッド・ワーム情報

ライン・リーダー情報

  • ラインの太さ/号数
  • おすすめリーダー
  • ライン/リーダーの結び方

仕掛け(リグ)情報

  • スプリットショットリグ
  • ダウンショットリグ
  • メタルジグ/メタルバイブ
  • プラグ

小物・便利グッズ情報

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次