「アジングロッドでエギングはできる?」
答えは、モデル次第で“できます”。
たとえばMLクラスで最大20g前後のルアーに対応するアジングロッドなら、十分にエギングを楽しめます。
この記事では、アジングとエギングのロッドの違いや兼用のコツをわかりやすく解説。
さらに、兼用しやすいおすすめロッドやタックルセッティングも紹介します。

ども。当サイトの管理人です。
釣りメディアのライター&ディレクターとして、これまでに1000本以上の記事制作に携わってきました。
雑食アングラーではありますが、なかでもアジングは大好物。いろんな道具と苦楽をともにしつつ、かれこれ10年以上はアジングをやり込んでいます。
アジング道具については、そこいらの釣具屋店員サンよりもぜんぜん詳しい自負があります。
あなたにピッタリのギア選びをお手伝いできるよう、当サイトで役立つ情報をお届けしています。
アジングロッドでエギングはできる?


結論から言うと、パワーのあるアジングロッドならエギングもできます。
アジングロッドはティップ(穂先)の繊細さが特徴で、小さな変化を捉えるのが得意。
対してエギングロッドは、バットパワーでエギをキビキビ動かす設計になっています。
このため、大きなシャクリ動作はエギングロッドが有利ですが、エギ2.5〜3.5号程度ならパワー型アジングロッドでも問題なく操作できます。
感度の高さを活かせば、アジングロッドならではの繊細なエギングも楽しめます。
アジングロッドとエギングロッドの違いは?


アジングロッドとエギングロッドの違いをざっくりと表にまとめると以下のようになります。
比較項目 | アジングロッド | エギングロッド |
---|---|---|
主な対象魚 | アジ(小型魚) | アオリイカ |
長さ | 5〜8ft台 | 7〜9ft台 |
硬さ | UL〜ML(弱め) | L〜H(強め) |
使用するルアー重量 | 0.5〜20g | 5〜35g |
適合エギサイズ | 〜3.5号 | 〜4.5号 |
実際のところ、アジングロッドとエギングロッドの設計には重なる部分も多いです。


特に「パワー型(MLクラス)のアジングロッド」は、ブランク(竿本体)の強度設計がMLクラスのエギングロッドに近い構成になっています。
比較項目 | パワー型のアジングロッド | エギングロッド(ML) |
---|---|---|
長さ | 7〜8ft台 | 7〜8ft台 |
硬さ | ML | ML |
適合ルアー重量 | 2〜20g | 5〜25g(エギ2〜3.5号) |
適合エギサイズ | 〜3.5号 | 〜3.5号 |
遠投アジング用とエギング用でロッドを兼用するのは、割とおすすめです。
それぞれの専用ロッドを買うより、コストを抑えて幅広く楽しめるからです。
逆に、エギングロッドをアジングに使うのもOK。フロートリグやキャロを使うような“遠投スタイル”なら問題なく使えます。



もちろん、最高の使い心地を求めるなら専用ロッドが理想です。
でも、まずは1本で試してみるのがおすすめ。実際に使って「もう少し軽いのが欲しいな」と思ったら、そのときに専用ロッドを追加すれば十分です。
アジング&エギングで兼用するならどんなロッドを選べばいい?


遠投アジングとライトエギングを両立させるなら、「MLクラス・7〜8ft前後」がおすすめです。
もうちょい詳しくいうと、以下のようなロッドがおすすめです。
要素 | 推奨スペック | 理由 |
---|---|---|
長さ | 7〜8ft台 | 飛距離・操作性・取り回しのバランスが良い |
硬さ | ML前後 | 遠投リグとエギ(2.5〜3.5号)を両立できる |
ルアー重量 | 〜20g | フロート・キャロ・小型エギまで対応 |
エギサイズ | 〜3.5号 | 小〜中型のイカに広く対応 |
このスペックなら、アジング&エギングで兼用しやすいです。
ただし、ジグ単の釣りは苦手。ロッドがやや強いため、軽量リグでの近距離戦はだいぶやりづらいって点は覚えておきましょう。
ジグ単をやるなら5〜6ft台の繊細なロッドがあったほうがいいです。
≫ジグ単の使い方 / タックル選び
≫5ft台のショートロッドの特徴 / おすすめ
≫6ft台の万能ロッドの特徴 / おすすめ
パワー型アジングロッドのリグ適性
このクラスのロッドのリグ・ルアーの適性は以下のようになります。
リグ・ルアー | 適性 | コメント |
---|---|---|
ジグ単(ジグヘッド単体) | △ | ロッドの太さ・硬さ的に相性イマイチ。使えないことはないが繊細さに欠ける。 |
フロートリグ | ◎ | 重量級のフロートまでしっかり対応。広範囲をサーチできる。 |
キャロライナリグ(キャロ) | ◎ | 5〜15gクラスまで快適。中〜遠距離のアジ狙いに最適。 |
スプリットショットリグ | ◯ | 3〜5gぐらいの定番ウエイトなら、そこそこ対応可。 |
プラグ(ミノー・シンペン等) | ◯ | 3〜10g程度が扱いやすい。五目釣りにおすすめ。 |
エギ 2.0号(約5g) | ◯ | 軽量エギだとロッドが強め。操作に加減が必要だが実用範囲内。 |
エギ 2.5号(約10g) | ◎ | 秋の小型イカにピッタリ。 |
エギ 3号(約15g) | ◎ | 軽快なシャクリが可能。オールラウンドに使える。 |
エギ 3.5号(約20g) | ◯ | ロッド上限付近。ハードすぎるキャストや操作には向かない。 |
エギ 4号(約25g) | △ | パワー不足。使えないことはないが非推奨。 |
様子に、遠投アジングと、2〜3.5号ぐらいのエギを使う秋エギングに適したセッティングです。(繰り返しになりますが、ジグ単との相性は厳しめ)
ちなみに、エギの号数と重さ(g)の目安は以下のとおりです。
エギ号数 | 重さの目安(g) | 主な用途・特徴 |
---|---|---|
2.0号 | 5g前後 | 小〜中型イカ狙い。アジングロッドでも操作可能な上限付近。 |
2.5号 | 10g前後 | 春・秋の小型イカに最適。軽めのエギングロッド向け。 |
3.0号 | 15g前後 | 標準サイズ。多くのエギングロッドで最も扱いやすい。 |
3.5号 | 20g前後 | 中〜大型イカ狙い。遠投性も高い。 |
4.0号 | 25g前後 | 大型イカや深場、潮流が速いエリア向け。パワーロッド必須。 |
4.5号 | 35g前後 | ディープエリアや外洋での大型狙い専用。パワーロッド必須。 |
エギングと兼用しやすいおすすめアジングロッド
おすすめロッド一覧
アイテム | メーカー | 価格帯(目安) | 全長 | 自重 | ルアー重量 | エギ対応目安 | PEライン | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23コルトUX 7102ML-HS | オリムピック | 2万円台 | 2.39m(7’10″) | 83g | 1〜20g | 〜3.5号 | 0.3〜0.6号 | 新型「OP-01」グリップで感度・操作性◎。遠投リグやライトエギに最適。 |
鯵道5G S832FC/AJI | メジャークラフト | 2万円台 | 8’3″(約2.51m) | 78g | 3〜24g | 〜3.5号 | 0.3〜0.8号 | トレカT1100G+R360構造で高反発・高感度。遠投性能抜群。アジ&イカを1本で両立。 |
宵姫 華弐 S86H-solid | がまかつ | 4万円台 | 8’6″(259cm) | 70g | 1〜28g | 〜4号 | 0.3〜0.6号 | 超軽量×高感度×ハイパワー。春イカ〜秋イカ対応。遠投アジングにも◎。 |
23コルトUX 7102ML-HS(オリムピック)


23コルトUX 7102ML-HSは、シリーズ最強クラスのパワーを誇るモデル。
最大20gのリグに対応し、エギ3.5号までも軽快にシャクれる実力派です。
新設計グリップ「OP-01」による高い感度と操作性は、上位の価格帯にも匹敵するレベル。
軽さと剛性のバランスが絶妙で、遠投リグもライトエギも快適に扱えます。
「安くても妥協したくない」「1本で幅広く遊びたい」
そんな欲張りなライトゲーマーにおすすめしたい、実戦派の万能ロッドです。
モデル | 全長(m) | パワー | アクション | 自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 先径(mm) | 継数(本) | ルアー重量(g) | ライン(PE号) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7102ML-HS | 2.39 | ML | Fast(ファスト) | 83 | 122.5 | 1.0 | 2 | 1〜20 | 0.3〜0.6号 |
鯵道5G S832FC/AJI(メジャークラフト)


S832FC/AJIは、鯵道5Gシリーズの中でも最もパワー寄りのロングモデル。
最大24gのリグに対応し、8.3ftの長さによってフロート・キャロの遠投性能が非常に高い設計です。
ブランクにはトレカT1100G+R360構造を採用。
軽量ながらトルクフルな復元力があり、風や潮流が強い状況でも安定した操作が可能です。
エギング目線でも2.5〜3.5号クラスまで対応可能。
「アジング×エギングを1本で快適にやりたい」人に最適なハイバランスモデルです。
モデル | 全長(ft) | 自重(g) | ルアー重量(g) | 継数(本) | ライン(lb) | PEライン(号) | アクション |
---|---|---|---|---|---|---|---|
S832FC/AJI | 8’3″ | 78 | 3〜24 | 2 | ー | 0.3〜0.8 | Fast(ファスト) |
宵姫 華弐 S86H-solid(がまかつ)




S86H-solidは、宵姫シリーズの中でも圧倒的なパワーと遠投性を備えたモデル。
最大28gのリグに対応し、エギ4号クラスも問題なく扱えるバットパワーを持ちます。
長さは8ft6inで飛距離もしっかり出せます。アジングロッドというよりは、エギングロッド寄りのスペックです。
これだけの長さとパワーがありながら重量はたった70g。この軽さがもたらす高感度は、アジングでもエギングでも活きてきます。
「遠投アジング×春秋エギング」を1本でガッツリ楽しみたい中〜上級者さんにおすすめの高性能モデルです。


品番 | 全長(cm / ft) | 自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 継数(本) | ルアー重量(g) | 適正ライン(PE号) | 適正ライン(ナイロンlb) | 先径(mm) | グリップ長(mm) | 使用材料(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S86H-solid | 259(8’6″) | 70 | 134.5 | 2 | 1〜28 | 0.3〜0.6 | 1.5〜8 | 0.9 | 300 | C99.9 / G0.1 |
おすすめロッドの比較一覧
アイテム | メーカー | 価格帯(目安) | 全長 | 自重 | ルアー重量 | エギ対応目安 | PEライン | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23コルトUX 7102ML-HS | オリムピック | 2万円台 | 2.39m(7’10″) | 83g | 1〜20g | 〜3.5号 | 0.3〜0.6号 | 新型「OP-01」グリップで感度・操作性◎。遠投リグやライトエギに最適。 |
鯵道5G S832FC/AJI | メジャークラフト | 2万円台 | 8’3″(約2.51m) | 78g | 3〜24g | 〜3.5号 | 0.3〜0.8号 | トレカT1100G+R360構造で高反発・高感度。遠投性能抜群。アジ&イカを1本で両立。 |
宵姫 華弐 S86H-solid | がまかつ | 4万円台 | 8’6″(259cm) | 70g | 1〜28g | 〜4号 | 0.3〜0.6号 | 超軽量×高感度×ハイパワー。春イカ〜秋イカ対応。遠投アジングにも◎。 |
兼用ロッドのタックルセッティング
ここからは、アジングとエギングを兼用するときのタックルセッティングを紹介します。
リールやラインの組み合わせを整えることで、どちらの釣りも快適に楽しめます。
リール


リールは2000〜2500番台が最適。
エギングでは2500番が主流ですが、2000番でもライン容量・強度ともに十分です。
ギア比はノーマルまたはハイギアを推奨。
ノーマルは細かな巻きが得意でアジング向き、ハイギアは糸フケ処理が速くエギング向きです。
おすすめリール
ライン・リーダー
ラインはPEライン0.5〜0.6号が使いやすく、
アジングでもエギングでもバランスよく対応できます。
150〜200m巻いておけば、飛距離も十分です。
リーダーはもちろんフロロカーボン。太さは釣り方によって変えましょう。
釣り方 | 太さの目安 | 長さの目安 |
---|---|---|
遠投アジングの時 | 0.8〜1.5号(約3〜6lb) | 50〜100cm |
エギングの時 | 1.75〜2.5号(約7〜10lb) | 1〜1.5m |
おすすめライン / リーダー


≫アジングラインの選び方 / おすすめ
≫PEラインの特徴 / おすすめ
≫アジング用リーダーの選び方 / おすすめ
よくある質問
Q. アジングロッドでエギングするとロッドが折れることはありますか?
適合ルアー重量を守っていれば、アジングロッドでエギングしても折れる可能性は低いです。
ただし、アジングロッドはブランクスが細く、ティップが繊細なため、強いキャストやハードなシャクリでは破損のリスクが上がります。
シャクリ時にドラグがわずかに出る程度に調整しておくことで、負荷を逃がし、ロッドへのダメージを軽減できます。
Q. エギングロッドをアジングに使うのはアリですか?
エギングロッドでもアジングは可能です。遠投リグ(フロート・キャロなど)を使うスタイルなら問題なく使えます。
ただし、ロッドが硬いためジグ単の釣りとの相性はイマイチです。
軽量リグ中心の釣りをする場合は、5〜6ft台の繊細なロッドを使う方が効果的です。
Q. 兼用に向くパワー型ロッドでもジグ単アジングはできますか?
ジグ単アジングもできないことはないですが、基本的には向いていません。
兼用ロッドはパワーが強いため、ジグ単の使用感はかなり悪いです。
アジング×エギング兼用ロッドは、遠投リグやプラグ専用と考えておきましょう。
Q.アジングロッドで春イカ(大型アオリ)も狙えますか?
春の大型イカも狙えなくはありませんが、あまりおすすめしません。
アジングロッドでは**パワー不足でやり取りが難しく、**キャッチ率は下がります。
アジングロッドでエギングをするなら、秋の中〜小型アオリイカ狙いが現実的です。
まとめ


アジングロッドでも、MLクラスで最大20g前後のルアーに対応するモデルなら、エギングとの兼用が十分可能です。
遠投アジング×エギングで兼用しやすいスペックは以下のとおり。
要素 | 推奨スペック | 理由 |
---|---|---|
長さ | 7〜8ft台 | 飛距離・操作性・取り回しのバランスが良い |
硬さ | ML前後 | 遠投リグとエギ(2.5〜3.5号)を両立できる |
ルアー重量 | 〜20g | フロート・キャロ・小型エギまで対応 |
エギサイズ | 〜3.5号 | 小〜中型のイカに広く対応 |
ジグ単には不向きですが、遠投アジング、エギング、シーバス、チニング、ロックフィッシュなど、いろいろと応用がきく万能スペック。
「まずは1本でいろんな釣りをやってみたい」方には、兼用ロッドはぴったりです。
兼用におすすめのロッド
アイテム | メーカー | 価格帯(目安) | 全長 | 自重 | ルアー重量 | エギ対応目安 | PEライン | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23コルトUX 7102ML-HS | オリムピック | 2万円台 | 2.39m(7’10″) | 83g | 1〜20g | 〜3.5号 | 0.3〜0.6号 | 新型「OP-01」グリップで感度・操作性◎。遠投リグやライトエギに最適。 |
鯵道5G S832FC/AJI | メジャークラフト | 2万円台 | 8’3″(約2.51m) | 78g | 3〜24g | 〜3.5号 | 0.3〜0.8号 | トレカT1100G+R360構造で高反発・高感度。遠投性能抜群。アジ&イカを1本で両立。 |
宵姫 華弐 S86H-solid | がまかつ | 4万円台 | 8’6″(259cm) | 70g | 1〜28g | 〜4号 | 0.3〜0.6号 | 超軽量×高感度×ハイパワー。春イカ〜秋イカ対応。遠投アジングにも◎。 |
カテゴリ別おすすめ記事