MENU
\ ポイント最大11倍! /

軽スギ、感度良スギ!がまかつ(宵姫)のアジングロッド完全ガイド

がまかつ(宵姫)のアジングロッドを一挙にまとめてご紹介。
宵姫ロッドの特徴選び方おすすめ機種などをわかりやすくまとめました。

管理人

業界トップクラスの感度、軽さが持ち味の「宵姫」ロッド
感度なんてなんぼ高くてもいいですから。
ガチなアジングロッドが欲しい方は見逃せないメーカーですぞ。

宵姫ロッドの紹介までスキップ

この記事を書いた人
管理人

ども。当サイトの管理人です。

釣りメディアのライター&ディレクターとして、これまでに1000本以上の記事制作に携わってきました。
雑食アングラーではありますが、なかでもアジングは大好物。
いろんな道具と苦楽をともにしつつ、かれこれ10年以上はアジングをやり込んでいます

アジング道具については、そこいらの釣具屋店員サンよりもぜんぜん詳しい自負があります。
あなたにピッタリのギア選びをお手伝いできるよう、当サイトで役立つ情報をお届けしています。

目次

がまかつ&宵姫シリーズの基本情報

がまかつ(Gamakatsu)とは

出典:がまかつ
出典:がまかつ

がまかつは、日本を代表する釣具メーカーのひとつ。
歴史ある老舗メーカーとして、多くのファンから愛されており、アジングはもちろん、幅広いジャンルの釣具を開発しています。

宵姫ロッドの紹介までスキップ

がまかつ製アジングロッドの特徴

軽さ・感度に定評がある「宵姫」ブランド

がまかつのアジングロッドは、「宵姫」というブランドで展開されています。
その特長は、非常に軽いこと。アジング界でもトップクラスの軽さを誇ります。

そして感度も高いです。クリアな反響感度と、荷重の変化を繊細に感じ取る荷重感度が共存しています。

管理人

管理人もがまかつファンのひとり。どれか1つのメーカーしか使えないってなったら、迷わずがまかつを選びます。感度が最強ですから。

藤原真一郎氏(神腕アジンガー)が開発

出典:がまかつ

宵姫シリーズのロッド開発には、神腕アジンガーとして有名な藤原真一郎氏が携わっています
エキスパートの感覚がロッドの設計に活かされているわけで、これも「宵姫」ロッドの魅力のひとつといえましょう。

ちなみに、藤原氏は実釣解説もとってもわかりやすいです。
アジングがうまくなりたい人は、同氏の各種解説動画もチェックしてみるといいでしょう。

宵姫ロッドの紹介までスキップ

がまかつ製アジングロッド選びのポイント

ここからは、がまかつのアジングロッドを選ぶときのポイントを解説していきます。

アジングロッド選びの基本は割愛

アジングロッド選びの基本(長さや硬さ、ティップの種類など)は、他の記事で詳しく解説しています。
ここでは、オリムピック製品ならではの選び方や注意点に絞ってご紹介していきます。

宵姫ロッドの紹介までスキップ

宵姫ロッドは全3グレード

「宵姫」シリーズのロッドには、全部で3つのグレードがあります。

「宵姫」のアジングロッド一覧

製品実売価格適性
初心者中級者上級者
宵姫 天45,000円前後
宵姫 華弐40,000円前後
宵姫 爽20,000円前後

最もリーズナブルなやつでも実売2万円クラス〜ってことで、購入のハードルはちょい高めです。
中上級者寄りのメーカーといえますね。

管理人

各グレードのざっくり解説は以下のとおりです。

宵姫 爽

出典:がまかつ

「宵姫 爽」はリーズナブルで、比較的手を出しやすいグレード
入門ロッドやステップアップ機として活躍します。
はじめて「宵姫」シリーズをさわる人にもオススメです。


宵姫 華弐

出典:がまかつ

「宵姫 華弐」は、シリーズの中堅グレード
4万円クラスでやや高額なんですが、現行のアジングロッド界でもトップクラスの軽さを体感できます。
もちろん、感度性能も高く、ガチ勢さんにも推せる逸品です。


宵姫 天

出典:がまかつ

シリーズ最強の軽さ・感度を誇る最高峰グレード
なんですが、構造的にワンハンドキャスト(片手投げ)を強要されるからやや人を選びます。
とはいっても、片手投げなんてちょっと練習すれば誰でもできるようになりますし、そこまで心配はいらないです。

宵姫ロッドの紹介までスキップ

FL・ULモデルがおすすめ度高し

「宵姫」ロッドの機種を選ぶときは、とりま硬さに注目しましょう。
具体的には、「FL」「UL」の2つがおすすめ度高めです。

FL(フェザーライト)の特徴

ジグ単にはFLがおすすめです。
ルアーキャパは〜2gぐらいで、めっちゃ繊細!反響感度・荷重感度がともに良好
ブランク全体が超細身だから振り抜けも良いです。

FL機を買うなら、長さは短めの5ft台(ジグ単の操作性・感度が良い)がおすすめ!

UL(ウルトラライト)の特徴

ULは、近〜中距離で万能に使える硬さです。
ジグ単、軽量フロート、軽量プラグあたりを使えます。
アンダー1gのジグ単を繊細に操作できるのに、ちょい重な仕掛けも背負えて万能
非常に便利な硬さであります。

UL機を買うなら、長さは6ft台のものがおすすめです。
(フロートを使うことを考えると、5ft台じゃちょい扱いづらいので)

がまかつ(宵姫)のアジングロッド全解説&おすすめ機種

ここからは、がまかつ「宵姫」シリーズのアジングロッド全製品の特徴を解説していきます。

「宵姫」のアジングロッド一覧

製品実売価格適性
初心者中級者上級者
宵姫 天45,000円前後
宵姫 華弐40,000円前後
宵姫 爽20,000円前後

宵姫 爽

出典:がまかつ

製品概要

「宵姫」シリーズで最もリーズナブルなエントリー機。(実売2万円前後)
アジング入門用や、他メーカーの低価格帯ロッドからのステップアップ用に適します。

宵姫のロッドを初めて試すって人の試金石としてもちょうど良いグレードです。

出典:がまかつ

軽量・高感度

「宵姫 爽」の持ち味は、軽量・高感度
最軽量モデルは46g。2万円台クラスのロッドなかでもトップクラスに軽いです。
感度についての評判も上々です。

この価格帯でチタンSiC仕様

実売2万円前後の価格帯ながら、ガイドはチタンフレーム×SiCリング仕様。
他社の競合ロッドでは、この価格帯でチタンフレームが使われるのは稀です。
ここも「宵姫 爽」の良コスパポイントといえましょう。

出典:がまかつ

振り感、操作感の良さも魅力

「宵姫 爽」は細身で振り抜けが良く、キャストフィールにもこだわり込められています。
軽量で高感度!そして、振り抜けや操作性が高いので、総合的な使い心地が良いロッドに仕上がっています。

「宵姫 爽」は、価格と性能のバランスが良いロッドをお求めの初心者〜中級者さんにおすすめ

公式のPR動画

機種ラインナップ

スクロールできます
モデルNo.標準全長(ft/cm)標準自重(g)ルアーウエイト(g)仕舞寸法(cm)パワー使用材料(%)継数(本)適正ライン(PE/号)適正ライン(ナイロン/lb)先径(mm)グリップ長(mm)
S53FL-solid5’3″(160)460.1~285FLC99.5 G0.520.1~0.30.8~1.50.75175
S58FL-solid5’8″(173)500.1~2.591FLC99.5 G0.520.1~0.30.8~1.50.75190
S63UL-solid6’3″(190.5)540.1~499.5ULC99.5 G0.520.1~0.30.8~20.8205
S73L-solid7’3″(221)600.1~10115LC99.5 G0.520.1~0.31~30.85255
S78M-solid7’8″(234)660.7~16121.5MC99.5 G0.520.2~0.51~40.9290

おすすめ機種

近〜中距離のアジングで万能に使えるモデルです。
ルアーキャパはMax4g。ジグ単、軽めの遠投リグを背負える設計となっています。
アジングの基本となるジグ単をきちんと使えて、汎用性も高い!はじめての1本にもおすすめです。

宵姫 華弐

出典:がまかつ

製品概要

宵姫シリーズでは、真ん中に位置する中堅グレードです。

出典:がまかつ

とはいえ、実売価格は4万円前後ってことで、
アジングロッド界全体でいうと高価格帯(ハイエンド)に分類されます。

お値段は「宵姫 爽」から倍ぐらいに跳ね上がりますが、そのぶんスペックも豪華。

一番わかりやすいのは軽さです。
最軽量モデルは37g(S54AL-solid)てことで、ガチで軽いです。

「宵姫 爽」との違いとしてわかりやすいのはグリップですかね。
「宵姫 華弐」には、”ReSOUND GRIP”というグリップが搭載されています。

出典:がまかつ

ReSOUND GRIPとは

リールシート固定のためのブッシング材を分割し、中空部を設けることで軽量化と感度性能を図った構造です。

出典:がまかつ

要するに、ロッドを軽量&高感度化してくれるグリップてことですね。

管理人

管理人は、”ReSOUND GRIP”搭載の先代機「宵姫 華」を使っていた(ティップ折れで殉職済)んですけど、感度がエグかったです。
反響感度はクリア、荷重感度も良くて抜けアタリや流れの変化を感じ取りやすい。
実売4万円前後でこのクオリティはコスパが良いと思います。

先代機「宵姫 華」の写真

「宵姫 華弐」は、超軽量・高感度なロッドをお求めの中上級者さんにおすすめ

公式のPR動画

機種ラインナップ

スクロールできます
品番タイプパワー標準全長(cm/ft)希望本体価格(円)標準自重(g)仕舞寸法(cm)使用材料(%)継数(本)ルアーウエイト(g)適正ライン(PE/号)適正ライン(ナイロン/lb)先径(mm)グリップ長(mm)
S54AL-solidスピニングAL163(5’4″)40,0003785.5C99.9G0.120.1~1.50.1~0.30.8~1.50.6150
S54FL-solidスピニングFL163(5’4″)40,5003985.5C99.9G0.120.1~20.1~0.30.8~1.50.6150
S59FL-solidスピニングFL175(5’9″)41,0004192C99.9G0.120.1~2.50.1~0.30.8~1.50.6185
S68FL-solidスピニングFL203.5(6’8″)41,50046106C99.9G0.120.1~30.1~0.30.8~20.7205
S57UL-solidスピニングUL170(5’7″)41,5004289.5C99.9G0.120.1~2.50.1~0.30.8~20.6185
S62UL-solidスピニングUL188(6’2″)42,0004598.5C99.9G0.120.1~30.1~0.30.8~20.6200
S69UL-solidスピニングUL206(6’9″)42,50049107C99.9G0.120.1~50.1~0.30.8~30.7210
S57UL+-solidスピニングUL+170(5’7″)42,5004491.5C99.9G0.120.1~30.1~0.30.8~30.6185
S64L-solidスピニングL193(6’4″)44,00047101C99.9G0.120.1~50.1~0.31~30.7210
S72L-solidスピニングL218(7’2″)45,00053113.5C99.9G0.120.1~90.1~0.31~30.8245
S64ML-solidスピニングML193(6’4″)45,00049101C99.9G0.120.1~90.1~0.41~30.8220
S72M-solidスピニングM218(7’2″)46,50055113.5C99.9G0.120.7~120.2~0.51~40.8255
S80MH-solidスピニングMH244(8’0″)47,50063126.5C99.9G0.121~200.3~0.61.5~60.9270
S86H-solidスピニングH259(8’6″)48,50070134.5C99.9G0.121~280.3~0.61.5~80.9300

おすすめ機種

ジグ単に特化したショートモデル。
軽量ジグヘッドでも引き感がわかるように設計されており、荷重変化を察知しやすいのが強みです。
漁港や堤防など身近なフィールドでの近距離戦適性が高く、豆アジ攻略も得意とするので、年間を通して活躍できます。

宵姫 天

出典:がまかつ

製品概要

「宵姫」シリーズの最上位グレード。
つまり、シリーズ最強の感度を誇るロッドです。

出典:がまかつ

バカみたいな軽さ

最軽量モデルは28g!これは現行のアジングロッド界でも最軽量格です。
超軽量ロッドがひしめくハイエンド帯でも、抜群の存在感を放っています。

リアグリップレス構造

「宵姫 天」は構造にも特徴があります。そう、見てのとおりリアグリップがありません
構造的に片手投げを強要されるってがの弱点になります。

…が、竿のケツ部分を握ることになるため、穂先にかかる重みの変化を感じやすい
(=荷重感度が良くなる)という利点もあります。

出典:がまかつ

グリップは「宵姫 華弐」と同じく”ReSOUND GRIP”を搭載

管理人

管理人は宵姫 天のS54FL-solidを愛用中。
今までいろんなアジングロッドを使ってきましたが、感度(反響・荷重の両方)も軽さも歴代最強クラスです。
片手投げが苦にならない人には、全力で推したいアイテムとなっています。

機種ラインナップ

スクロールできます
品番タイプパワー標準全長(cm/ft)希望本体価格(円)標準自重(g)仕舞寸法(cm)使用材料(%)継数(本)ルアーウエイト(g)適正ライン(PE/号)適正ライン(ナイロン/lb)先径(mm)
S48AL-solidスピニングAL142(4’8″)46,5002875.5C99.9 G0.120.1~1.50.1~0.30.8~1.50.6
S54FL-solidスピニングFL163(5’4″)48,0003285.5C99.9 G0.120.1~20.1~0.30.8~1.50.6
S511FL-solidスピニングFL180(5’11”)49,0003694.5C99.9 G0.120.1~2.50.1~0.30.8~1.50.7
S52UL-solidスピニングUL157(5’2″)52,0003383C99.9 G0.120.1~30.1~0.30.8~20.6
S61L-solidスピニングL185(6’1″)51,0004297.5C99.9 G0.120.1~50.1~0.31~30.8
S510ML-solidスピニングML178(5’10”)51,0004193.5C99.9 G0.120.1~70.1~0.41~30.8

おすすめ機種

ジグ単に特化したショートモデル。
軽量ジグヘッドでも引き感がわかるように設計されており、荷重変化を察知しやすくなっています。
漁港や堤防など身近なフィールドでの近距離戦適性が高く、豆アジ攻略も得意とするので、年間を通して活躍できます。

がまかつのアジングロッド比較一覧

スクロールできます
宵姫 爽宵姫 華弐宵姫 天
実売価格20,000円前後40,000円前後45,000円前後
ReSOUND GRIP
ガイドチタンSiCチタンSiC/トルザイトチタンSiC/トルザイト
最軽量モデル46g37g28g
特徴入門やステップアップに適したエントリー機。この価格でも超軽量、チタンSiCガイド搭載で高コスパ!初の宵姫ロッドにもおすすめ。高感度なオリジナルグリップ搭載。圧倒的な軽さと感度性能がありながら、実売4万円前後。コスパも良い超本格アジングロッド。中級者〜ガチ勢さんにおすすめ。シリーズの最高峰グレード。最強の感度、そして最軽量なスペシャルロッド。片手投げ不可避でクセはあるが、慣れてしまえば最高の相棒に。アジングをガチりたい人にオススメ!

軽さ・感度にこだわる人におすすめな「宵姫」ロッド

出典:がまかつ

「宵姫」のアジングロッドは、実売2万円クラス〜ということで、他メーカーと比べるとやや購入のハードルは高いです。

とはいえ、軽量・高感度の王道路線でクオリティが高いので、まじで推せます。
使ってみると、明確に感度が良いのがわかると思いますよ〜。

管理人

がまかつは、感度と軽さにこだわりたい人には、すごく推せるメーカー
試しに1本GETしてみてください。後悔はしないと思いますよ〜。

がまかつ(宵姫)のアジングロッド一覧

スクロールできます
宵姫 爽宵姫 華弐宵姫 天
実売価格20,000円前後40,000円前後45,000円前後
ReSOUND GRIP
ガイドチタンSiCチタンSiC/トルザイトチタンSiC/トルザイト
最軽量モデル46g37g28g
特徴入門やステップアップに適したエントリー機。この価格でも超軽量、チタンSiCガイド搭載で高コスパ!初の宵姫ロッドにもおすすめ。高感度なオリジナルグリップ搭載。圧倒的な軽さと感度性能がありながら、実売4万円前後。コスパも良い超本格アジングロッド。中級者〜ガチ勢さんにおすすめ。シリーズの最高峰グレード。最強の感度、そして最軽量なスペシャルロッド。片手投げ不可避でクセはあるが、慣れてしまえば最高の相棒に。アジングをガチりたい人にオススメ!

おすすめ記事

アジングギア選び
のおすすめ記事
コスパ最強
ロッド
コスパ最強
リール
最強ライン
最強
ジグヘッド
最強
ワーム
最強の
仕掛け(リグ)
必要な装備
&便利グッズ
ハイエンド
ロッド
最強
パックロッド
おすすめ
ロッドメーカー
ダイワシマノメジャークラフト
オリムピックがまかつ
お役立ち情報
スナップ
つけるべき?
最強
ジグヘッドケース
最強
ワームケース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次