どれを選ぶ?メジャークラフトのアジングロッド選び方&おすすめガイド

メジャークラフトのおすすめアジングロッドを一挙にご紹介。
選び方や買う前に知っておきたい注意点も、わかりやすくまとめています。

メジャクラのアジングロッドは全8製品があり、おすすめ度が高いのは
鯵道シリーズ(7G5G3G1G」と「ソルパラ」です。

コスパが良いアジングロッドをお探しの方は要チェックです!

この記事を書いた人
管理人

ども。当サイトの管理人です。

釣りメディアのライター&ディレクターとして、これまでに1000本以上の記事制作に携わってきました。
雑食アングラーではありますが、なかでもアジングは大好物。いろんな道具と苦楽をともにしつつ、かれこれ10年以上はアジングをやり込んでいます

アジング道具については、そこいらの釣具屋店員サンよりもぜんぜん詳しい自負があります。

あなたにピッタリのギア選びをお手伝いできるよう、当サイトで役立つ情報をお届けしています。

おすすめロッド紹介までスキップ

目次

メジャークラフトとは

メジャークラフトは、大阪に本社を構える釣具メーカーです。
お財布にやさしい低価格帯のアイテムが充実しており、コスパに定評があります。

ロッドの価格競争力がエグい!

特にロッドは、コストパフォーマンスが高さから、「価格破壊」といわれることもあるほどです。
ルアーロッド業界のなかでも屈指の価格競争力を誇ります。

入手しやすい!

入手性も高いというのも、メジャクラ製ロッドのいいところです。
ネットショッピングサイトでもたくさんの取り扱いがありますし、リアル店舗でもたいていは置いてあります。

おすすめロッド紹介までスキップ

メジャークラフト製アジングロッドの特徴

鯵道シリーズがアツい!

出典:メジャークラフト

メジャークラフトのアジングロッドは、最高峰の「鯵道7G」は実売4万円台後半と高額ですが、その他は2万円台以下のアイテムが中心となっています。

メジャークラフトのアジングロッド一覧

製品参考実売価格適性
初心者中級者上級者
鯵道7G48,000円前後
鯵道5G22,000円前後
鯵道3G20,000円前後
トリプルクロス15,000円前後
鯵道1G12,000円前後
クロステージ12,000円前後
ソルパラ9,000円前後
ファーストキャスト6,000円前後

リーズナブルな価格帯の製品が多く、
アジング初心者〜中級者さんにおすすめです。

管理人

釣具の値上げラッシュが相次ぐこのご時世でも、メジャクラさんだけはどこ吹く風。
空気を読むことなく(←ほめてる)、価格破壊を繰り返しています。

余談:「鯵道5G」から潮目が変わった?

少し前までは、メジャークラフトのロッドって、安いけど作りがちょっと雑で、性能もそれなりっていうイメージがあったのも事実です。

でも、「鯵道5G」が登場したあたりから、ガラッと変わってきた感じがします。
クオリティが上がって、ただ安いだけじゃなくて、お値段以上の性能を持つ製品が増えてきたんですよね。

こんなわけで、最近のメジャクラ製ロッドは、コスパにさらに磨きがかかっています。

おすすめロッド紹介までスキップ

メジャークラフト製アジングロッドの選び方&注意点

ここからは、メジャークラフトのアジングロッドを選ぶときに気をつけたいポイントを紹介していきます。

選び方のポイント/注意点

アジングロッド選びの基本(長さや硬さ、ティップの種類など)は、他の記事で詳しく解説しています。
ここでは、メジャークラフト製品ならではの選び方や注意点に絞ってご紹介していきます。

基本の選び方解説はコチラ

おすすめロッド紹介までスキップ

おすすめは「鯵道」と「ソルパラ」

メジャークラフトのアジングロッド製品には、
全部で8つのグレードがあります。

メジャークラフトのアジングロッド一覧

製品参考実売価格適性
初心者中級者上級者
鯵道7G48,000円前後
鯵道5G22,000円前後
鯵道3G20,000円前後
トリプルクロス15,000円前後
鯵道1G12,000円前後
クロステージ12,000円前後
ソルパラ9,000円前後
ファーストキャスト6,000円前後

選択肢は多いんですけど、おすすめ度が高いアイテムは割とはっきりしています。

ズバリ、おすすめなのは
鯵道」シリーズ(7G5G3G1G
ソルパラ
です。
これらの製品は、発売年が新しくて、最新のアジングシーンにもバッチリ対応しています。
迷ったら「鯵道」と「ソルパラ」の中から選ぶのが間違いないです。

管理人

各製品のくわしい特徴は後述します。
ここでは、上記3製品のおすすめ度が高いってのをなんとなく覚えとく程度でOKです。

※逆に、おすすめ度が低いのは、「トリプルクロス」「クロステージ」「ファーストキャスト」の3製品です。

おすすめロッド紹介までスキップ

硬さ表記が独特な点に注意

メジャークラフトのロッドは、硬さ表記(パワー表記)が独特です。

硬さ(パワークラス)表記とは:
ULやLなどのアルファベットで、ロッドの強さを表したもの。

というか、悪くいえばパワー表記がきちんと整備されていません

ロッド選びに失敗しないためには、パワー表記だけでなく、
ルアーキャパ(ルアー対応重量)までしっかりチェックしましょう。

「硬さ表記が独特」の詳細

タップで開く

業界的な”常識”との差異

メジャークラフトのアジングロッドは、硬さ(パワークラス)と実際の強さの基準が業界的な常識から外れています。

たとえば、「鯵道5G」のM(ミディアム)クラスは最大5gのルアーに対応する設計ですが、
他メーカーのMクラスだと最大20gくらいまで背負えるのが普通だったりします。

メジャクラ内の規格統一も不十分

メジャークラフトの中でも製品ごとに基準がバラバラなことも…。
たとえば、同じLクラスでも製品によって実際の強さ(ルアーキャパ)がぜんぜん違います。

  • 「鯵道5G」のLクラスは最大3g
  • 「クロステージ」のLクラスは最大7g
結論:硬さ表記はアテにするな

そんなわけで、メジャークラフトのアジングロッドを選ぶときは、
LとかMとかのパワークラス表記はあまりあてにしないほうがいいです。

必ずルアーキャパ(ルアー対応重量)もあわせてチェックしましょう。

ここを見落とすと、思ってたのと全然違うロッドを選んじゃうこともあるので要注意です!

おすすめロッド紹介までスキップ

たたき売りで安く入手できるチャンスが多い

メジャークラフトのアジングロッドは、ネットでも、リアル店舗でも在庫が豊富です。
そんで、型落ちしたものとか、次世代機の登場が近いものとかがガッツリ安売りされていることも多いです。

管理人

型落ちに抵抗がない人は、本来の価格よりもかなり安く入手できるチャンスが結構あります。
ネットショッピングサイトや実店舗をのぞいてみるとイイ思いができるかもしれません。

今でいうと、以下のような製品が安売りされている可能性があります。

タップで開く

クロステージ、トリプルクロス:
15,000円前後 →9,000円ぐらい?

実質的な後継機である「鯵道1G」が発売済。
「クロステージ」は、1万円未満まで値引きされている可能性アリです。

エヌワン:
20,000円前後 →12,000円ぐらい?

「鯵道5G」の発売によって、公式サイトのラインナップから外れました。
本来は実売2万円クラスの製品ながら、1万円台前半ぐらいまでは安くなってる可能性ありです。

ファーストキャスト:
6,000円前後 →4000円ぐらい?

発売からかなり年数が経っています。
次世代モデルの開発も進んでいると思われますし、ひとつ上位の「ソルパラ」が最近モデルチェンジされています。
在庫がある店舗は、4000円前後ぐらいまで値引いている可能性があります。

メジャークラフトのアジングロッドを全解説!

ここからはメジャークラフトのおすすめアジングロッドを紹介していきます。

メジャークラフトのアジングロッド一覧

製品参考実売価格適性
初心者中級者上級者
鯵道7G48,000円前後
鯵道5G22,000円前後
鯵道3G20,000円前後
トリプルクロス15,000円前後
鯵道1G12,000円前後
クロステージ12,000円前後
ソルパラ9,000円前後
ファーストキャスト6,000円前後
管理人

まずはおすすめ度が高い「鯵道」シリーズ、「ソルパラ」をご紹介。
最後にそれ以外の製品(トリプルクロス、クロステージ、ファーストキャスト)について解説します。

鯵道7G

出典:メジャークラフト

製品概要

「鯵道7G」は、メジャークラフトが満を持して投入した最高峰のフラッグシップアジングロッドです。(実売価格は4万円台後半〜)

これまでの「鯵道5G」で得た手応えを元に、ブランクス、ガイド、グリップの全てに贅沢なこだわりを詰め込んだプレミアムなグレードとなっています。

メジャークラフトのロッドとしては高価格帯の部類に入りますが、他社のハイエンドモデルに劣らない超豪華な仕様が最大の注目ポイントです。

出典:メジャークラフト

鯵道7Gの注目ポイント

  • トレカM40X
    感度と操作性を極限まで高める、最新鋭の高級高弾性カーボン素材
  • チタンフレーム×トルザイトリング
    軽量化と振り抜けの良さを追求したガイドシステム(「5G」以下はステンレスフレーム)
  • R360構造+ハイブリッドリールシート
    ロッドの基本性能に加え、感度とフィット感にこだわったグリップ設計

ブランクスには、「5G」や「3G」に採用されている「T1100G」よりもさらに高弾性な「M40X」を採用。感度、操作性、強度を高次元でバランスさせています。

メジャークラフトが長年培ってきたコストパフォーマンスのノウハウを活かしつつ、「本気で最高峰を目指した」という意気込みを感じます。
ハイエンドモデルを探している上級者や、予算を惜しまず最高の感度を求めるアングラーにおすすめです。

管理人

ただし、価格破壊のイメージが強かったメジャクラのロッドとしては、この価格帯の実績はまだこれから。
高価だけど、お値段なりの最高の性能があるロッド」として、ハイエンド市場にどこまで食い込んでいけるかも注目ですね。

機種ラインナップ

スクロールできます
Model全長継数ルアーラインPEライン自重仕舞寸法アクション
AD7-592L/S5’9″ft2pcs0.2 – 3g0.8 – 2.5lb0.1 – 0.4号49g92cmEX.F
AD7-612L/S6’1″ft2pcs0.2 – 3g0.8 – 2.5lb0.1 – 0.4号50g97cmEX.F
AD7-652L+/S6’5″ft2pcs0.6-4g1 – 4lb0.1 – 0.5号56g102cmEX.F
AD7-652L/T6’5″ft2pcs0.8 – 7g0.8 – 3lb0.1 – 0.5号55g102cmEX.F

おすすめ機種

シリーズで最もショートなテクニカルモデル。
M40Xの恩恵を最大限に受け、軽さ・感度・操作性を大幅に向上させています。

ショートソリッドを採用しているため、低活性なアジや警戒心の強い足元のターゲットに対し、リグの挙動を明確に感じ取りながら、的確なアプローチが可能。
究極のジグ単操作を求める方におすすめです。

鯵道5G

出典:メジャークラフト

製品概要

「鯵道5G」は、実売2万円ちょいの中堅グレード。
コスパに定評があるメジャークラフト製品のなかでも、特にコスパがバグっている製品です。

他社の高価格帯ロッド顔負けの仕様となっており、注目ポイントはコチラ↓。

  • トレカT1100G
    感度や操作性アップに寄与する高級カーボン素材
  • R360構造
    巻き付け時にカーボンの繊維方向を分散させ、パワーロスを低減

R360構造のイメージ

出典:メジャークラフト

他社では3万円台、4万円台にならないと搭載されないような素材・製法が使われています。

管理人

実際、管理人も「鯵道5G」を使っていますが、3万円台や4万円台と言われても納得するぐらいの性能になっています。
これが2万円前後で買えるって、そりゃみんな絶賛するよな~としみじみ思います。

「鯵道5G」は、中上級者のガチロッドとしても活躍できますし、ほどよくマイルドな味付けなので、入門ロッド適性も意外と高いです。

今のところ、これといった死角が見当たらない完成度の高さ。
ロッドの予算が2万円くらいあるなら、「とりあえず鯵道5G買っとけ!」って自信を持っておすすめできます。

機種ラインナップ

スクロールできます
機種全長自重ルアー継数ラインPEラインアクション
AD5-S582UL/AJI5’8”ft50g0.2-2.5g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S622UL/AJI6’2”ft54g0.2-2.5g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S682UL/AJI6’8”ft57g0.2-2.5g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S502L/AJI5’0”ft48g0.2-3g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S582L/AJI5’8”ft50g0.2-3g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S622L/AJI6’2”ft52g0.2-3g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S682L/AJI6’8”ft54g0.2-3g2pcs0.8-2.5lb0.1-0.4号EX.F
AD5-S622M/AJI6’2”ft54g0.6-5g2pcs1-4lb0.1-0.5号EX.F
AD5-S682M/AJI6’8”ft56g0.6-5g2pcs1-4lb0.1-0.5号EX.F
AD5-S722H/AJI7’2”ft67g1-15g2pcs0.1-0.6号F
AD5-S832FC/AJI8’3”ft78g3-24g2pcs0.3-0.8号F

おすすめ機種

ジグ単に適した王道ショートモデル。
アンダー1gのジグヘッドを正確に操作でき、アタリや流れの変化を察知しやすい高感度なソリッドティップを搭載。
豆アジから良型アジまで、サイズ面の適応力も高いです。

鯵道3G

出典:メジャークラフト

製品概要

「鯵道3G」は、実売20,000円前後で展開される中堅グレードです。

仕様の目玉は、「トレカT1100G」カーボンと「R360構造」の採用
これは、ひとつ上のグレードである「鯵道5G」と同じコンビです。

価格帯も近いため、「3G」は「5G」とほぼ同格の性能を持つモデルと考えて問題ありません。

「5G」と「3G」の違い

では、「5G」と「3G」は何が違うのか? それは、「グリップ(リールシート)の形状」です。

鯵道5G(王道・安定型)

EVA素材をしっかり使った、王道の「IPSシート」を採用。
クセがなく、誰でも握りやすい安定感が魅力です。

鯵道3G(感度・ブランクタッチ型)

富士工業製の「SKSSシート」を採用。EVAを最小限にし、グリップ中間部でブランクが剥き出しになっています。
この剥き出し部分を直接触れる(ブランクスタッチ)ため、より繊細なアタリを感じ取れます。

「3G」のグリップは感度重視の設計ですが、EVAが少ないため段差が大きく、人によっては「握りにくい」「手が痛くなる」と感じる可能性もあります。

「5G」と「3G」で迷ったときの選び方はシンプル。

  • 王道の握りやすさ、無難な使用感を求めるなら「鯵道5G
  • 握り心地よりも、ブランクタッチによる感度を優先するなら「鯵道3G

ってな感じで選びましょう。

管理人

どうしても決めきれない場合は、より多くの人にフィットしやすい王道グリップの「鯵道5G」(ランキング2位)を選ぶのが無難かもです。

機種ラインナップ

スクロールできます
Model全長継数ルアーラインPEライン自重仕舞寸法アクション
AD3-5102L/S5’10″ft2pcs0.2 – 3g0.8 – 2.5lb0.1 – 0.4号50g92cmEX.F
AD3-612L/S6’1″ft2pcs0.2 – 3g0.8 – 2.5lb0.1 – 0.4号51g96cmEX.F
AD3-652L/S6’5″ft2pcs0.2 – 3g0.8 – 2.5lb0.1 – 0.4号53g101cmEX.F
AD3-612M/S6’1″ft2pcs0.6 – 5g1 – 4lb0.1 – 0.5号54g96cmEX.F
AD3-652M/S6’5″ft2pcs0.6 – 5g1 – 4lb0.1 – 0.5号56g101cmEX.F
AD3FC-832/S8’3″ft2pcs3 – 24g0.3 – 0.8号81g129cmF

おすすめ機種

小規模な漁港内などでの取り回しが良いショートモデルです。ショートロッドならではのダイレクトな操作感と感度が魅力。

鯵道1G

出典:メジャークラフト

製品概要

「鯵道1G」は、本格性能の入門機
アジングを始めたばかりの人から、しっかり上達したい人まで、長く相棒として使い込めるロッドです。

メジャークラフトの中では、最高峰グレード「鯵道5G」の弟分という立ち位置。

鯵道1Gの注目ポイント

1万円台とは思えない軽さ

実売価格は1万円ちょいですが、最軽量モデルで48g~という軽さと、アジングをしっかり楽しめる基本性能を備えています。

扱いやすいマイルドチューン

「鯵道5G」のように高級カーボン素材が使われているわけでもなければ、特別な製法が使われているわけでもありません。
逆にいうと、だからこそビギナーでも扱いやすいマイルドな使用感を実現しているともいえます。

トラブルレス性能が高いKガイド搭載

「鯵道1G」には富士工業のKガイドが搭載されており、トラブル回避性能も高いです。
ライン処理に慣れていない入門期でも、トラブルを過度に心配する必要がありません。

出典:メジャークラフト

メジャークラフト公式の解説動画

機種ラインナップ

スクロールできます
ModelPRICE
(税込)
全長(ft)継数
(pcs)
ルアー(g)ライン(lb)PEライン(号)標準自重(g)アクション
AD1-S502L¥12,200
(¥13,420)
5’0″20.2-30.8-2.50.1-0.448EX.F
AD1-S582L¥12,600
(¥13,860)
5’8″20.2-30.8-2.50.1-0.452EX.F
AD1-S622L¥12,800
(¥14,080)
6’2″20.2-30.8-2.50.1-0.457EX.F
AD1-S682L¥13,000
(¥14,300)
6’8″20.2-30.8-2.50.1-0.461EX.F
AD1-S622M¥13,000
(¥14,300)
6’2″20.6-51-40.1-0.559EX.F
AD1-S682M¥13,200
(¥14,520)
6’8″20.6-51-40.1-0.563EX.F

おすすめ機種

最大5gの仕掛けを背負えるアジングのスタンダードモデル。
ジグ単、ちょい沖を狙える遠投リグ、ハードルアーといった仕掛けがどれも扱いやすい長さです。
これからアジングを始める人におすすめの1本となっています。

ソルパラ

出典:メジャークラフト

製品概要

「ソルパラ」は、ロングセラーの入門ロッドシリーズ。
「入門ロッドといえばソルパラ!」っていうくらい、いろんな人が推している定番モデルですね。

実売価格は9,000円前後と、手に取りやすい価格帯!

鯵道のDNAを継承!

「ソルパラ」は、2024年にリニューアルされており、好評だった先代モデルからさらに性能がアップしています。
鯵道シリーズの設計思想を継承しており、軽量ジグヘッドの操作性が良く、繊細なアタリを感じて掛けるアジングの楽しさを味わえるようになっています。

アンダー1万円ロッドとしては破格の軽さ

最新の2024モデルからはロッドの自重も開示されています。
アンダー1万円にしてはかなり軽く仕上がっています。

低価格帯ロッドの軽量化も、いよいよ次の時代に突入したな~って感じですね。

ブランクデザイン

出典:メジャークラフト

グリップデザイン

出典:メジャークラフト

メジャークラフト公式の解説動画

機種ラインナップ

スクロールできます
Model全長(ft)継数(pcs)ルアー(g)ライン(lb)PEライン(号)標準自重(g)アクション
SPAJ-S582UL5’8″20.2-2.50.8-2.50.1-0.461EX.F
SPAJ-S622UL6’2″20.2-2.50.8-2.50.1-0.465EX.F
SPAJ-S582L5’8″20.2-30.8-2.50.1-0.464EX.F
SPAJ-S622L6’2″20.2-30.8-2.50.1-0.467EX.F
SPAJ-S682L6’8″20.2-30.8-2.50.1-0.472EX.F
SPAJ-S622M6’2″20.6-51-40.1-0.574EX.F
SPAJ-S682M6’8″20.6-51-40.1-0.578EX.F

おすすめ機種

最大5gの仕掛けを背負えるアジングのスタンダードモデル。
ジグ単、ちょい沖を狙える遠投リグ、ハードルアーといった仕掛けがどれも扱いやすい長さです。
これからアジングを始める人におすすめの1本となっています。

振り出しモデルもあり

出典:メジャークラフト

「ソルパラ」シリーズでは、小さく収納できる振り出しモデルも展開されています。
こちらは、持ち運びが快適なコンパクトロッドが欲しい人におすすめです。

おすすめ機種

振り出しモデルのなかでアジングにおすすめなのは、S63AJI。
振り出しロッドには珍しいソリッドティップ機。食い込みが良く、フッキングを易しくしてくれます。
ルアー重量は最大10gまで背負えるため、ジグ単から遠投リグまで幅広い攻め方に対応します。

スクロールできます
Model全長(ft)ルアー(g)/エギ(号)ライン(lb)PEライン(号)アクション
SPXT-S63AJI6’3″0.6-101-50.1-0.6EX.F

クロステージ/トリプルクロス/ファーストキャスト

4位〜6位は、「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度が低い製品たちです。

もし安売りされてたら、買うのもアリっていうぐらいのおすすめ度です。
型落ちが気にならない人は、ネットショッピングサイトやリアル店舗で安売りされてないか、価格をチェックしてみるといいでしょう。

クロステージ/トリプルクロス

アジング入門〜ステップアップに適した製品です。

どちらも本来の実売価格は1万円台前半〜中盤ぐらい。
実売1万円を切るまで値引きされていたら、購入を検討してみてもいいかもです。

実売価格をチェック

ファーストキャスト

出典:メジャークラフト

メジャークラフト製ロッドのなかで最もリーズナブルな製品。
とはいえ、発売されたのはまあまあ昔で、最新モデルのように洗練されてはいません。

本来の実売価格は6,000円前後。
4000円前後まで値引きされてたら、購入を検討してみてもいいかもです。

「ファーストキャスト」公式サイト

実売価格をチェック

メジャークラフト製アジングロッドの比較一覧

スクロールできます
鯵道7G鯵道5G鯵道3G鯵道1Gソルパラクロステージトリプルクロスファーストキャスト
実売価格48,000円前後22,000円前後20,000円前後12,000円前後9,000円前後12,000円前後15,000円前後6,000円前後
おすすめ度
ポイントトレカT1100G、R360構造を採用。2万円クラスと思えないほどの豪華仕様で、完全にコスパがバグっている。鯵道シリーズの高性能な入門機。扱いやすいセッティングに、1万円台でもトップクラスの軽さを誇る。2024年にリニューアル!メジャクラ製品でも屈指の人気・知名度を誇る、ロングセラーの入門ロッド。「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。
初心者
中級者
上級者

価格破壊バンザイ!メジャークラフトの高コスパロッドをGETしよう。

メジャークラフトは、低〜中価格帯を中心にコスパが良いアジングロッドを多数展開しています。
特に「鯵道5G」「鯵道1G」「ソルパラ」は、最新のアジングシーンでも屈指のコスパを誇ります。

高価格帯のフラッグシップ「鯵道7G」も陣容に加わり、シリーズに厚みが出てきているのも注目ポイントですね。

管理人

メジャクラは初心者〜上級者まで、いろんなレベルのアングラーにおすすめできるメーカー。
気になるアイテムが見つかったら、入手してみてください。

メジャークラフトのアジングロッド一覧

スクロールできます
鯵道7G鯵道5G鯵道3G鯵道1Gソルパラクロステージトリプルクロスファーストキャスト
実売価格48,000円前後22,000円前後20,000円前後12,000円前後9,000円前後12,000円前後15,000円前後6,000円前後
おすすめ度
ポイントトレカT1100G、R360構造を採用。2万円クラスと思えないほどの豪華仕様で、完全にコスパがバグっている。鯵道シリーズの高性能な入門機。扱いやすいセッティングに、1万円台でもトップクラスの軽さを誇る。2024年にリニューアル!メジャクラ製品でも屈指の人気・知名度を誇る、ロングセラーの入門ロッド。「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。「鯵道」や「ソルパラ」と比べるとおすすめ度は低め。ガッツリ値引きされてたら、購入を検討するのもあり。
初心者
中級者
上級者

おすすめロッド

おすすめ記事

カテゴリ別おすすめ記事

アジング初心者講座

アジングロッド情報

アジングリール情報

ジグヘッド・ワーム情報

ライン・リーダー情報

仕掛け(リグ)情報

小物・便利グッズ情報

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次